| 年 | 全ソフト 
 本数
 
  | セガ 
 本数
 
  | CR 
 本数
 
  | MC 
 本数
 
  | MC MK3
 本数
 
  | GC &SC
 本数
 
  | 備考 | 
|---|
| 1983 | 24 | 21 | 24 | - | - | - | ファミコン発売 SG-1000/SC-3000 発売
 | 
|    |   | 
| 1984 | 17 | 12 | 17 | - | - | - | SG-1000II 発売 | 
|    |   | 
| 1985 | 40 | 40 | 9 | 22 | 9 |  | テレビおえかきはCRに分類。 カードキャッチャ発売 セガ・マークIII発売
 | 
|  |    | 
| 1986 | 23 | 23 | 1 | 6 | 4 | 12 |  | 
|   |      | 
| 1987 | 32 | 32 | 1 | 1 | 1 | 29 | 『ロレッタの肖像』はGCではなくCRに分類。 セガ・マスターシステム発売 FMサウンドユニット発売
 | 
|   |      | 
| 1988 | 28 | 26 | 0 | 0 | 0 | 28 | Great Ice Hockey(懸賞品)はGCに分類。 メガドライブ発売
 | 
|    |   | 
| 1989 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |  | 
|   |   | 
| 合計 | 165 | 155 | 52 | 29 | 14 | 70 | 学習用カートリッジ18本と ベーシックカートリッジ7本は集計に含めず。
 | 
| セガの家庭用ゲーム機の初代シリーズ。 ライバルのファミコンと比べるとハードのバージョンが多く、マークIII以降はほぼ別機とも言える。
 アーケードゲームが家庭で遊べると言うのが魅力であったがパワー不足は否めず、
 また、ファミコンが多くのサード参入でソフトを充実させたのに対し、
 セガはライセンシーでの移植を含めソフトのほとんどを独自そろえていた。
 ツクダオリジナルの『オセロマルチビジョン』とは互換性を持っている。
 |