[1095] 凄い初歩的なんですが・・・ miumiu 06/07/31-06:30
消えた王様の杖と暗き沼の魔法使いでつまづいています。
杖のほうは、隠し扉を出した後、その扉へ移動できないのです。攻略サイトでは何かのスイッチを押して移動するらしいのですが、そのスイッチが見つかりません。
魔法使いでは、「魔女の大なべ」が城跡の柱の後ろに隠してあるそうですが、これまた見つかりませ。見つけ方のコツってありますか?
隠し扉というのは橋の下のあれでしょうか。
最初青い玉をとるマップで扉を入らずにもそっと奥へ行くと
入れる穴があります。
そこへ入ると分ると思いますよ。
「魔女の大なべ」は奥のゾンビが出るマップで柱のちょい上の方に
左半分くらいはみ出て見えてます。
どちらもオリジナルの話なので他のヤツは知りませんが。
こんなに早く返信が来るとは思いませんでした。
返事が遅くなり申し訳ありません。
「暗き沼の魔法使い」は無事にクリアできました。!!!ありがとうございます。
ゾンビとは、入り口の画面にいるゾンビではなかったのですね。
ですが、「消えた王様の杖」でまたしても躓きまして。アドバイスのおかげで入れる穴が分かりました。しかし、入った画面にあるドアに入れません。
床を踏み、橋の下の隠しドアを出しても開けられませんでした。
色々試したのですが、全く開きません。
レベル1のシナリオでこんな状態では先が思いやられますが、お願いします。
>入った画面にあるドアに入れません。
左のドアの傍らに青い玉をはめる穴があります。
そこで十字キーの↑を押すとドアが開いたと思います。
青い玉は他のドアを開けるのにも使うので
その部屋での用事がすんだら回収しておくこと。
> >入った画面にあるドアに入れません。
>
> 左のドアの傍らに青い玉をはめる穴があります。
> そこで十字キーの↑を押すとドアが開いたと思います。
> 青い玉は他のドアを開けるのにも使うので
> その部屋での用事がすんだら回収しておくこと。
若干無関係ですが,次回からは今遊んでいる機種
(WINDOWSのオリジナル等)も、お書き添え下さい。
というのも、「シナリオタイトルは一緒なのに,遊んでいる機種によって解き方が違う」ものがあるからです。
未確認ですが,PC−88/PC−98/ドリームキャストの
消えた王様の杖は全て解き方が違っていたはずですので。参考までに。
USERさん、ご指摘ありがとうございます。以後気をつけたいと思います。
ぎゃるそんさん、おかげさまで残る1つもクリアできました。
こんなところに玉を置く場所があったとは全く気づきませんでした。次のシナリオでは画面を血眼になって見ていきたいと思います。
ありがとうございました!
[1093] 質問:ステータスの上下について hn 06/07/19-12:30
ソーサリアンオリジナルでシナリオ中の戦闘終了後に
INTなどのステータスが上下するのはなぜですか?
> ソーサリアンオリジナルでシナリオ中の戦闘終了後に
> INTなどのステータスが上下するのはなぜですか?
あまりはっきり覚えていませんが,
魔法のみで倒すとIntが上がり(且つStrが下がったかも),
攻撃のみで倒すとStrが上がる(且つIntが下がったかも)
ということがあった気がします。
昔のは,Old状態のときは歳を取る毎に,特定のステータスが下がるというだけだった気がしますが。(職業の上下を除く)
[1075] 新しいソーサリアンシナリオを作るとしたら 天城龍慶 06/07/02(Sun) 23:35
昔、セレクテッドソーサリアンのシナリオ募集、というものがあったので、案外、ネタを創造している人はいると思いますんで。
ちなみに、私が考えたのは
①戦国ソーサリアンに「上杉謙信の章」「伊達政宗の章」「毛利元就の章」を加えて、ボス五天王を「八部衆」と呼ばせる。
②第2次世界大戦期に召還されたソーサリアン達が、ナチスドイツと戦いを繰り広げる、「ソーサリアンinWW2」
あくまでも妄想です。
> 昔、セレクテッドソーサリアンのシナリオ募集、というものがあったので、案外、ネタを創造している人はいると思いますんで。
>
> ちなみに、私が考えたのは
> ①戦国ソーサリアンに「上杉謙信の章」「伊達政宗の章」「毛利元就の章」を加えて、ボス五天王を「八部衆」と呼ばせる。
> ②第2次世界大戦期に召還されたソーサリアン達が、ナチスドイツと戦いを繰り広げる、「ソーサリアンinWW2」
>
> あくまでも妄想です。
面白いですね^^あったらいいなぁと思いました
> > 昔、セレクテッドソーサリアンのシナリオ募集、というものがあったので、案外、ネタを創造している人はいると思いますんで。
> >
> > ちなみに、私が考えたのは
> > ①戦国ソーサリアンに「上杉謙信の章」「伊達政宗の章」「毛利元就の章」を加えて、ボス五天王を「八部衆」と呼ばせる。
> > ②第2次世界大戦期に召還されたソーサリアン達が、ナチスドイツと戦いを繰り広げる、「ソーサリアンinWW2」
> >
> > あくまでも妄想です。
> 面白いですね^^あったらいいなぁと思いました
余談ですが、ソーサリアンがMSXに移植された際、専門誌のMSX・FANか販売元のブラザー工業主催で、シナリオコンテスト募集がありました。
ちゃんと選考から授賞式までやったはずですが、結局ソフトベンダー武尊などで追加シナリオとして販売されることはありませんでした。
ちなみに92年頃の話だと思います。もし詳細をご希望の方がおりましたら、こちらに追加書き込みをお願いします。
手持ちのバックナンバーを調べてみます。
…個人的に要望するのはソーサリアンオリジナルに後から追加シナリオを販売して欲しかったなと思います。全てのシナリオを遊んでみたい…
長文失礼しました。
初めまして。
ソーサリアンオンラインの情報を検索していたらたどり着きました。
セレクテッドですか、なつかしいですね。
自分は「それいけどとーのトライアスロン」に驚きました。
こんなことも出来たのか!と。
不老不死キャラでしたので産婆が選べず苦労しました。
・・・やっぱソーサリアンはすごいなぁ
あと自分もソーサリアンオリジナルは
追加シナリオが出るものだとばかり思ってました。
今からでも出してもらえれば買うのに・・・
オンラインの為に通信環境変えないと。←ADSL8Mの人
> 余談ですが、ソーサリアンがMSXに移植された際、専門誌のMSX・FANか販売元のブラザー工業主催で、シナリオコンテスト募集がありました。
> ちゃんと選考から授賞式までやったはずですが、結局ソフトベンダー武尊などで追加シナリオとして販売されることはありませんでした。
> ちなみに92年頃の話だと思います。もし詳細をご希望の方がおりましたら、こちらに追加書き込みをお願いします。
> 手持ちのバックナンバーを調べてみます。
かなり興味がありますね。
MSX版のみでシナリオコンテストがあったのは知っていましたけれど、
授賞式までやっていたとは意外でした。
詳細を是非知りたいです。
場合によってはサイトの方でまとめてみたいです・・・けど、
手持ちで資料がないとちょっと難しそうですね。
MSX版自体がサイトで詳しく扱ってませんし。
> …個人的に要望するのはソーサリアンオリジナルに後から追加シナリオを販売して欲しかったなと思います。全てのシナリオを遊んでみたい…
結局はソーサリアンオリジナル本編の売れ行きが芳しくなかったからなんでしょうね。
『エステリアに行ってアドルの手助けをする。』
ってのが出るとファルコムファンには受けるかも。
アドルが出てこないまでも、イースを舞台にすると面白そうです。
『ロマンシア』や『太陽の神殿』があったくらいですから。
でもコアなファンからはかえって反発されちゃうかな?
> 『エステリアに行ってアドルの手助けをする。』
> ってのが出るとファルコムファンには受けるかも。
> アドルが出てこないまでも、イースを舞台にすると面白そうです。
黒真珠の災厄からアドルが来る以前を舞台にすると面白そう、
とか考えてたが2年近くの間にオリジンが出ちゃいました^^
アドルと遭遇させると女性キャラがナンパされそうでちょっと嫌^^
> 『ロマンシア』や『太陽の神殿』があったくらいですから。
他のファルコム作品の舞台なども面白そげですね。
1.ガガーブ、光と闇の神の衝突に関わる時代。
2.ガガーブ誕生とその後の混乱の時代。
3.『剣帝ザムザ』のモデルとなった時代。
4.ザナドゥネクスト、500年前の王国最後の戦い。
ほかにも、
グランヴァレン(Zwei)やゼムリア大陸(空の軌跡)等は冒険のネタに事欠かないですし、
ティースの街(ぐるみん)だとコミカルな話もできますね。
本当にシナリオエディタ出ないかな^^
2年近く前の投稿ですが、面白そうな話なので返信させて頂きます。
> 昔、セレクテッドソーサリアンのシナリオ募集、というものがあったので、案外、ネタを創造している人はいると思いますんで。
自分もそう考えます。
ソーサリアンのシナリオエディタが出ると結構売れるんじゃないかな?
> ちなみに、私が考えたのは
> ①戦国ソーサリアンに「上杉謙信の章」「伊達政宗の章」「毛利元就の章」を加えて、ボス五天王を「八部衆」と呼ばせる。
> ②第2次世界大戦期に召還されたソーサリアン達が、ナチスドイツと戦いを繰り広げる、「ソーサリアンinWW2」
ナチスはオカルトに傾倒してたらしいので、
ソーサリアン達が召喚されても違和感無く馴染めそうな気がします。
どっちもやってみたいですなぁ^^
[1064] ある真夜中に鐘はなる?について 五右衛門 06/06/12(Mon) 13:45
コンニチハ。ある真夜中に鐘はなるについてなんですが・・・ザキュ
レイラを倒した後に村?にもどる時いっぱいモンスター(スポーン・
ガーディアン・アイアンガーディアン)がいる場所で倒したはずのモ
ンスターがなぜまだここにいるのですか?(分かりにくいかもしれま
せん)ある魔導士の失敗(導は違うかもしれません)ではボスを倒し
たらモンスターはもういませんでした。なぜでしょうか?もう一匹ボ
ス(ゲランなど)がいるのでしょうか。教えてください。
仰る通りゲランがいますw
もうクリアされたかもしれませんが、
ザキュレイアを倒した時に出てきた人に話し掛けていたら場所は分るはず。
結構強いのでお気をつけて。
おそらく、フォーエバーが初めてプレイしたソーサリアンだと推察いたしますが、
ソーサリアンの目的はボス(昔風で言うデカキャラ)を倒すことじゃないのです。
シナリオクリアの条件は謎を解決することで、フォーエバーのみに限らなければ、
シナリオによってはボスを倒さなくてもクリアできるものもあります。
ちなみにもう一匹ボスがいるというのも間違いではありません。
デカキャラではありませんけど。
> おそらく、フォーエバーが初めてプレイしたソーサリアンだと推察いたしますが、
> ソーサリアンの目的はボス(昔風で言うデカキャラ)を倒すことじゃないのです。
> シナリオクリアの条件は謎を解決することで、フォーエバーのみに限らなければ、
> シナリオによってはボスを倒さなくてもクリアできるものもあります。
>
> ちなみにもう一匹ボスがいるというのも間違いではありません。
> デカキャラではありませんけど。
ありがとうございました。再チャレンジしてみます
[1004] レジェンド&オンライン tz 06/04/13(Thu) 18:03
はじめまして
いきなりですが、ソーサリアンレジェンドと、ソーサリアンオンラインの製作は打ち切られてしまったんでしょうか?
両方とも05年内には出る予定だったと思うんですが
> はじめまして
> いきなりですが、ソーサリアンレジェンドと、ソーサリアンオンラインの製作は打ち切られてしまったんでしょうか?
> 両方とも05年内には出る予定だったと思うんですが
http://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/2402.html
↑こちらを見ると、レジェンドは2006年内に変更されたようですね。
また、オンラインに関しては、http://www.falcom.co.jp/kaisya/ir/index.html
ファルコム公式サイトの↑IR情報ページの↓2006.2.20にて
http://www.falcom.co.jp/kaisya/ir/pdf/060220QA.pdf
・ソーサリアンオンラインについて
現在ゲーム内容の改良中です。また、開発会社、パブリッシャーと販売方法について協議中という状
況です。年内のサービス開始に向けて準備中ですが、未定部分がありますため、サービス開始の日程、
販売方法等が決定しましたら、順次公表いたします。
となってます。
いずれも開発は遅れ気味のようで、最悪の場合開発中止もありうるかもしれませんね。
有難う御座います
とりあえず作ってはいるんですね
あまり期待せずに待つ事にします
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0604/24/news021.html
http://www.falcom.co.jp/kaisya/ir/pdf/060424.pdf
β版テストが5月中旬、正式サービス開始が7月、と具体的な日時が出てきました。
意外と進んでいたようですね。オンラインの方は。
お久しぶりです。
やっと稼動ですね^^もう駄目かと諦めていました。
魔法名のフレイム4とか曜日に光属性とか・・某FF11
にそっくりなのはご愛嬌^^
β版もちろん応募します。ペンタウァでお遭いしましょう^^ノ
SYDさんお久しぶりです。
最近ソーサリアン系の情報は期待してなかったので、意外な情報でしたね。
オンラインゲームはやったことないので、料金とかが気になります。
前見た情報ではPCスペックもやたら高かったし・・・
※4Gamer.netの情報も追加。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.04/20060424130703detail.html
『1987年の発売以来,累計180万本以上の販売本数を記録し』
って書いてあるけど、そんなに売れたの?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/04/24/011.html
ここにも記事が出てました。
↓パブリッシャー
http://game.excite.co.jp/
↓開発元
http://www.denyu-sha.co.jp/
基本プレイは無料のようですけど、アイテム課金ってのはいったいどういう形態なんでしょう?
わかる方いらっしゃいますか?
アイテム課金は、オンラインゲームでも最近の流れで、装備品やアイテムな
どの一部を、現実のお金で運営会社から買うという仕組みです。
たいていの場合、プレイ料金の無料とセットになっています。
基本無料のアイテム課金方式は、ゲームプレイ自体にはお金はかからない
ので敷居が低く、また、しばらくゲームから離れることになっても、
育てたキャラクターデータの維持にお金を払う必要はありません。
よって、月額徴収タイプに比べると、非常に手軽に始めたり止めたり、再
開したりできることが特徴です。
その代わり、月額徴収型に比べるとプレイヤー一人当たりから得られる収
入が低く不安定になるので、ゲーム内容や運営の質の面ではどうしても一歩
譲ることになりがちです。
しかし、基本的に無料であるということを考えれば、それも致し方ないこ
とといえます。
アイテム課金だと遊び方によっては完全に無料で
プレイすることが可能だと言うことになるのでしょうか。
収入が低くなりえるからこそパブリッシャーがどこになるかで
しばらく時間がかかっていたんでしょうね。
敷居が低くなって、遊ぶ時間を制限されずにすむと言う事は
個人的には嬉しいのですが、結構問題も抱えそうですね。
オンラインゲームにあるマイナス面のイメージが現実のものに
なり易いみたいで・・・。
でも私はそう言った問題以上にPCスペックの方で参加を断念せねばならないですけど・・・。
やや話が外れたところのものですが、
ソーサリアンの楽しみ方って言うのはその冒険でしか手に入らないって言うアイテムなんかもあると思うんですよ。
レア中のレアなんてアイテム(貫通ノイ○テム掛かってるとか)が出てきた場合、ユーザー同士でリアルマネーで売買なんて事になるべくなってほしくないので…まだその辺りは不明ですが。
ちょっとUOの土地売買を思い出したので投稿してみました
そうですね・・
アイテム課金は実際のお金さえ払えば自分のキャラを
どんどん強くできるのが強みですが、その分不公平感を
感じたり、色々問題もあります。
そして基本料無料のゲームだと、学生、社会人問わず誰でも
ゲームを始めることが出来るので、色んな世代のコミュニケーションが
取れる楽しさの反面、とんでもなくマナーの悪い人がどんどん
リスクなしで参加できるという怖い面もあります。
基本的にMMOはコミュニケーションで成り立っていますから
マナーの悪い人がどんどん好き放題に遊んでしまうと、次々
解約する人が増えてそのゲームの寿命を縮めることになります。
私個人的には、パッケージ版を購入した人だけが遊べるゲームで
あって欲しかったですね^^;
でもソーサリアンの名前だと、今の若い人はわざわざ買わないかな・・
・・なんて切なくなったりして。
http://sorcerian.excite.co.jp/index.php
ソーサリアンオンライン公式サイトが公開と同時に、
β版テスターの募集を開始しています。
・・・・が、動作環境が厳しい・・・・・・。
以前必須スペックの情報が出た時と変化なしですね。
私の環境ではプレイは無理ですね。
↓推奨動作環境
OS Windows2000 or XP
CPU PentiumIV 2.4GHz以上
メインメモリー 512MB以上
ビデオカード VRAM128MB以上(PixelShader対応必須)
(GeForce4 Ti4600以上、RADEON9700,9800〜など)
モニター解像度 1024x768ピクセル
DirectX 8.1以上
通信環境 ホストゲームプレイ:ADSL12M以上
クライアントプレイ:56K以上
ものすごく久しぶりに書き込みます。
クローズドベータテストですが、
Pen4 2GHzでテスターに当選しました。
2GHzで、どこまで快適にプレイできるか
試してみたいと思います。
話は変わりますが、
88VAのエミュレータ—で、ソーサリアンが動くようになったとか。
すばらしいですね。
クローズドベータテストですが、
Pen4 2GHz ではなく、PenM 2GHz にてプレイしてみました。
ゲーム中の解像度や、影など描画設定を特に変更せずにプレイしましたが、
重たいとは感じませんでした。
シングルプレイだったからかもしれませんが。
それよりも、ベータ版では、
『空の奇跡』でいう『○○街道の手配魔獣』的なクエストばかりで、
ちっともシナリオが存在しないようです。
ソーサリアンらしさが皆無です。
シナリオが加わったときに、ソーサリアンらしくなるのかどうか
なんだかとても不安です。
むむむ いいですねぇ^^
私は落選しちゃいました(ノД`)
なんでも音楽ファイルに戦国ソーサリアンの曲も入っているとか!
なんだかワクワクしますね。
久しぶりにファルコム公式掲示板見たら、ソーサリアンオンラインで埋め尽くされてますな(笑
評価はいまいちってとこでしょうか。
まぁ、まだベータ版なので評価を下すのは早いんでしょうけど、ちょっと不安がありますね。
ゲームシステム的にはどの程度オリジナルを受け継いでるんでしょう?
それはそうと、音楽は戦国のみならずピラミッドからも使われているようですね。
つまり新規の曲がないって事??
同じくテスターに落ちました。
けれど,クローズドβは1週間くらいでしたよね?
はやくオープンβになるといいなと思います。
> 評価はいまいちってとこでしょうか。
> まぁ、まだベータ版なので評価を下すのは早いんでしょうけど、ちょっと不安がありますね。
落ちたと書きながら,実は少し遊ばせてもらいました。
まず,CPUが1.6GHzのうちのノートでは,はっきりいって遅すぎでやる気が。。。
ちなみに一番重いのは,オープニングでしょうか?(笑)
無駄にぐるぐる動いてます。
キャラメイキングは軽めでした。
女性キャラの肌の露出度が・・・。 ^^;
昔の女Wizの比じゃありません(笑)。
(アレは裸と言うのでは・・・)
> ゲームシステム的にはどの程度オリジナルを受け継いでるんでしょう?
最初にクラスを2つ選択できます。
まぁ,公式サイトにもそのへんの件りはありますね。
操作方法がかなりキーボードが多く,今時珍しいです。
それから,シナリオは,自分のマシンでこなすような感じです。
パーティーリーダーは自分がホストになり呼び込むようです。
(この辺りも公式に書いてありますね。)
> それはそうと、音楽は戦国のみならずピラミッドからも使われているようですね。
> つまり新規の曲がないって事??
SOをあまりやってないのでわかる範囲で書きます。
曲タイトルは昔のものから。
0000:オープニング(02:27);曲の途中でフェードがかかって中途半端に終わり。
0001:クリアー音楽(03:20):最初は聞くと全くわかりません。
0002:城〜ここで会えるね(02:16):途中からかなりアレンジが入ります。
0003:街I(02:34):ピアノがメイン。
1000:街II(01:51):こっちがIかもしれません。
1001:トラベラーズイン(02:08):唯一まともな終わり方をします?
2000:不明(03:21);戦国ソーサリアンっぽい?
2001:不明(03:53);戦国ソーサリアンっぽい?
3000:不明(03:06);よくわかりません。
3001:不明(03:32);よくわかりません。
5000:森?(03:17);紅玉の謎
5001:不明(03:15);よくわかりません。
5002:沼(02:08);暗き沼の魔法使いの沼の音楽
5003:洞窟?(02:26);氷の洞窟
5004:不明(02:40);氷の洞窟のボスの音楽?
5005:水門(02:55);ルシフェルの水門
5006:不明(03:10);よくわかりません。
5007:砂漠(02:43);呪われたオアシスの砂漠の音楽です。余談ですが,この曲が一番好きです(笑)。
5008:不明(02:47);よくわかりません。
6000:不明(03:16);ピラミッドソーサリアンっぽい?
6001:地底(02:00);囚われた魔法使い
6002:不明(02:46);わかりません。
6003:不明(03:21);わかりません。
6004:生きてるダンジョン(02:33);不老長寿の水のダンジョン
6005:不明(02:22);交響曲ソーサリアンに入ってたのを聞いた記憶があるので基本シナリオのどれかだと思います。
6006:洞窟(03:34);消えた王様の杖
7000:キングドラゴン(03:59);言わずもがな。
7001:不明(01:37);不明。
うーん,戦国やピラミッドの曲がかなりわかりません。
あまり参考にならないですね。
曲名リストは,Falcom公式のBBSに投稿がありましたね。
http://www.falcom.com/qanda/bbs/wwwbbs.cgi?1060531173859
そこから抜粋&若干訂正。
0000 タイトル(オープニング)
0001 BeautifulDay(クリア)
0002 城「またここで逢えるね」
0003 町I
1000 町II
1001 トラベラーズ・イン
2000 武田信玄の章メイン
2001 織田信長の章メイン
3000 嘆きの神殿メイン
3001 魔の下僕ガッシュの陰謀 Before Gash
5000 メデューサの首
5001 ギルバレスの神殿メイン
5002 暗き沼の魔法使い
5003 氷の洞窟II
5004 不老長寿の水 動く心臓
5005 ルシフェルの水門 ブラッディーリバー
5006 徳川家康の章 邪鬼
5007 呪われたオアシス 砂漠
5008 不老長寿の水 ダブルデビルス
6000 血塗られた王家の秘宝 Tutankhamen
6001 ルシフェルの水門 地下ダンジョン
6002 氷の洞窟 エキム
6003 魔の下僕ガッシュの陰謀 Forest of Lafaume
6004 不老長寿の水 生きている洞窟
6005 盗賊たちの塔 地底
6006 消えた王様の杖 ダンジョン
7000 キングドラゴン
7001 失われたタリスマン サンボマスター
> SOをあまりやってないのでわかる範囲で書きます。
> 曲タイトルは昔のものから。
>
> 0000:オープニング(02:27);曲の途中でフェードがかかって中途半端に終わり。
> 0001:クリアー音楽(03:20):最初は聞くと全くわかりません。
> 0002:城〜ここで会えるね(02:16):途中からかなりアレンジが入ります。
> 0003:街I(02:34):ピアノがメイン。
> 1000:街II(01:51):こっちがIかもしれません。
> 1001:トラベラーズイン(02:08):唯一まともな終わり方をします?
> 2000:不明(03:21);戦国ソーサリアンっぽい?
> 2001:不明(03:53);戦国ソーサリアンっぽい?
> 3000:不明(03:06);よくわかりません。
> 3001:不明(03:32);よくわかりません。
> 5000:森?(03:17);紅玉の謎
> 5001:不明(03:15);よくわかりません。
> 5002:沼(02:08);暗き沼の魔法使いの沼の音楽
> 5003:洞窟?(02:26);氷の洞窟
> 5004:不明(02:40);氷の洞窟のボスの音楽?
> 5005:水門(02:55);ルシフェルの水門
> 5006:不明(03:10);よくわかりません。
> 5007:砂漠(02:43);呪われたオアシスの砂漠の音楽です。余談ですが,この曲が一番好きです(笑)。
> 5008:不明(02:47);よくわかりません。
> 6000:不明(03:16);ピラミッドソーサリアンっぽい?
> 6001:地底(02:00);囚われた魔法使い
> 6002:不明(02:46);わかりません。
> 6003:不明(03:21);わかりません。
> 6004:生きてるダンジョン(02:33);不老長寿の水のダンジョン
> 6005:不明(02:22);交響曲ソーサリアンに入ってたのを聞いた記憶があるので基本シナリオのどれかだと思います。
> 6006:洞窟(03:34);消えた王様の杖
> 7000:キングドラゴン(03:59);言わずもがな。
> 7001:不明(01:37);不明。
> CPU PentiumIV 2.4GHz以上
> ビデオカード VRAM128MB以上(PixelShader対応必須)
この辺が厳しいですね。
P4の2.4ってのは・・・ノートじゃ無理です。
あと,ビデオカードもPixelShaderってのがよくわかりません。
> 通信環境 ホストゲームプレイ:ADSL12M以上
> クライアントプレイ:56K以上
これを見る感じ,昔のLUNATIC DAWNのように,
自分のPCに人を呼び込めるってことでしょうか?
どのみち,3Dで製作されたのがとても残念です。
ラグナロクのように,2Dでも流行っているものがあるので,
あえて低スペックでも遊べるようなものにしてほしかったですねぇ。
ところでYsオンラインはどうなったんでしょうね??
ソーサリアンオンライン公式サイトによると
http://sorcerian.excite.co.jp/support/info.php#N19
>2006年7月サービス開始を予定しておりましたオンラインゲーム
>『ソーサリアンオンライン』について更なるクオリティ向上等を目指し、
>充実したサービス内容でお届けする為に、
>現在スケジュールの調整を進めております。
とのこと。
8月になっての告知はちょっと遅かったと思いますが、それはさておき
クローズドβでの評価がいまいちだった事は大きく影響していそうですね。