[487] シナリオマップ tk_nz 03/02/26(Wed) 00:24
現在シナリオマップを作成中。
手始めは機種間の差異がなく、作り易かったロマンシアです。
http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/Pc88_98/scenario/scemap07.html
ここのページに関しての率直な意見・要望・感想をお待ちしています。
可能な限りページ作成に反映させたいので。
作成期間丁度一ヶ月。
機種間で違うシナリオはちょっと大変でした。
事実上2つのシナリオのマップを作る、以上の労力が要ります。
最も作るのが困難だったのは最初のシナリオ『消えた王様の杖』。
マップのみで見ると一番複雑に出来てるかもしれないです。
続いて追加シナリオのマップを作成していく予定。
> 現在シナリオマップを作成中。
> 手始めは機種間の差異がなく、作り易かったロマンシアです。
めっちゃスゲー!!!って思いました。プロの仕事ですね。
いや、ホントに。昔雑誌で見た攻略コーナーとかより
洗練されていて見やすくてカッコいいです。
しかし、これってすごく大変なのでは・・・容量的にも。
そーいえばココの背景も変わりましたね。最初は暗くて何が
あるのか分かりませんでしたが、明るくしてみたら・・・
なんか上のジジイ(誰だっけ?)と調和しにくそうですね(^^;
http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/Pc88_98/scenario/scemap08.html
http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/Pc88_98/scenario/scemap10.html
http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/Pc88_98/scenario/scemap11.html
紅玉の謎・呪われたクィーンマリー号・天の神々たち
をアップ。
ロマンシアのように機種間の差異が少ないものを順に作っていく予定。
> めっちゃスゲー!!!って思いました。プロの仕事ですね。
> いや、ホントに。昔雑誌で見た攻略コーナーとかより
> 洗練されていて見やすくてカッコいいです。
どうも。2年間構想を練っていた甲斐があります。
と、言っても公開できる作成システムが出来たのはつい最近ですが。
可能な限り判り易い構成にしていくつもりです。
> しかし、これってすごく大変なのでは・・・容量的にも。
容量は実はさほど大変じゃなかったりします。
実際に容量が一番ネックになっていて作成に踏み出せなかったのは
事実なんですが、試行錯誤で容量を下げる方法を見つけられたので。
容量以外のことは大変です(笑)。
> そーいえばココの背景も変わりましたね。最初は暗くて何が
> あるのか分かりませんでしたが、明るくしてみたら・・・
> なんか上のジジイ(誰だっけ?)と調和しにくそうですね(^^;
うっ・・・やっぱりそう思います?(^^;
ちょっと迷ったんですが、使いたい素材だったんで。
まぁそのうち慣れるんじゃないかと(笑)。
(もう少し明るくした方いいでしょうかね?)
[481] メガドラ版ソーサリアンが tk_nz 03/02/02(Sun) 16:07 <URL>
http://sega.jp/b-club/b-club_top.htm
セガからB-CLUBでのインターネット配信予定に入っています。
サービス提供中のプロバイダが少ないのは難点。
http://sega-bb.jp/titles/0000115/index.html
5月7日に配信開始していたようです。
http://sega-bb.jp/titles/new.html
ソーサリアン以外にもイースIIIやロードモナーク、英伝I&IIなども。
やってみた方の感想求む(笑)。
[479] 無題 さくら 03/01/26(Sun) 12:33
もう10年以上前なのですね・・・
当時中学3年生だった私は「高校に合格したらパソコンを買ってもらえる」という約束がありました。
なんとか高校に入学し「PC−98DO」という88と98のコンパチマシンを買ってもらいました。
ソフトは買ってもらえなかったので自前で購入・・・。
その始めてのPCソフトが「ソーサリアン」だったのです。
コピー全盛期だった当事、新品で購入したのは後にも先にも「ソーサリアン」だけです。
ハマリましたよ〜。始めてドラゴンモードをクリアしたときは、達成感は当然のこと、エンディングの音楽にも感動しました。
曲名こそ忘れましたが、耳コピでピアノ演奏するほど気に入っていた曲です。
(参考:ミーファミド レードシド:携帯でどうぞ)
追加シナリオも当然プレイしました。
追加1、戦国、ピラミッド、それにセレクテッド!
タケル(自動販売機)で売ってましたね!!
セレクテッドは全部やれなかったけど、宇宙からの訪問者とギルガメッシュはクリアしましたよ〜
たしか宇宙からの訪問者のシナリオ1のボスはExpを10000もくれたような・・・
そういえば、究極魔法の「Noilatem」(あってます?120番目)の名前の由来は「Metalion」を逆にしたとか。
(msx2版グラディウス2の戦闘機?作者のお気に入り?らしい)
あ〜もっともっと語りたい!けど迷惑かもしれないのでこの辺で!
一瞬の内に10年以上の時間をタイムスリップさせてくれたこのHPの作者に、深く敬意の念を表します。
以上、通りすがりのものでした。
> もう10年以上前なのですね・・・
> 当時中学3年生だった私は「高校に合格したらパソコンを買ってもらえる」という約束がありました。
> なんとか高校に入学し「PC−98DO」という88と98のコンパチマシンを買ってもらいました。
> ソフトは買ってもらえなかったので自前で購入・・・。
> その始めてのPCソフトが「ソーサリアン」だったのです。
どうも、初めまして。管理人のtk_nzです。
私のソーサリアンの出会いは近所に住む先輩から借りたのが最初で、当時は小学生でした。
ロマンシア、ティル・ナ・ノーグ、イースの次あたりだったと記憶しています。
親の仕事上(趣味上?)の関係でパソコン(PC-9801)は家にあって、
私は専らゲームに使っていましたね(笑)。
> ハマリましたよ〜。始めてドラゴンモードをクリアしたときは、達成感は当然のこと、エンディングの音楽にも感動しました。
> 曲名こそ忘れましたが、耳コピでピアノ演奏するほど気に入っていた曲です。
ここのサイトの人気投票↓でもエンディングが人気ですね。
http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/cgi/topmenu.html
ピアノアレンジの楽譜が出ていたので欲しかったのですが、
店頭で一度も見かけた事がありません(^^;
> セレクテッドは全部やれなかったけど、宇宙からの訪問者とギルガメッシュはクリアしましたよ〜
> たしか宇宙からの訪問者のシナリオ1のボスはExpを10000もくれたような・・・
ファイヤーゴーレムの事ですね。
http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/Pc88_98/scenario/scedata31.html
このシナリオはボス戦が難しいの何の。
まぁピラミッドで手に入る隠れアイテムがあれば楽勝なんですが(笑)、
まともに立ち向かうとアークデーモンに何度も全滅させられてしまいます。
> そういえば、究極魔法の「Noilatem」(あってます?120番目)の名前の由来は「Metalion」を逆にしたとか。
> (msx2版グラディウス2の戦闘機?作者のお気に入り?らしい)
木屋氏はコナミファンだと公言してますから(笑)。
他にも追加1の悪魔に魅入られた花ではモアイも出てきたり。
ちなみに綴りは合ってますけど、『NOILA-TEM』と間にハイフンが入ります。
> 一瞬の内に10年以上の時間をタイムスリップさせてくれたこのHPの作者に、深く敬意の念を表します。
> 以上、通りすがりのものでした。
満足して頂けると作っている甲斐がありますね。
少しずつ、着実に作っていくので以後もよろしくお願いします。
[475] エミュの宿命? 通りすがりのA 03/01/17(Fri) 21:44
現在X68kシリーズソフトウェアの無償公開されてるので、
EX68をインストールして、EX68 ZAVASをプレイしました。
一見良好なのですが、BGMのテンポが上がったり下がったり。
キー入力を受け付けなくなったり…これってエミュ全般の宿命ですかね?
98エミュレーターで、昔のファルコムのタイトルをプレーする前に知っておきたいんですが。
Forever、Originalでは、どうにも消化不良なもので…。
> キー入力を受け付けなくなったり…これってエミュ全般の宿命ですかね?
> 98エミュレーターで、昔のファルコムのタイトルをプレーする前に知っておきたいんですが。
>
> Forever、Originalでは、どうにも消化不良なもので…。
正直、エミュレータ本体の性能はマチマチです。
EX68はエミュレータ本体の中でもエミュレーションはお世辞にもよいとは
言えず、後発の高速版のほうが性能がよいです。
なお、98エミュレータはNekoProjectIIなどがありますが、こちらは
ハードエミュレーションがしっかりしていますので、問題なく利用
できます。
ただし、一部のソフトでFM音源をならすには実機からBIOSを吸い出して
DISK-BASICでサウンドボードを有効にしないといけません。
> > キー入力を受け付けなくなったり…これってエミュ全般の宿命ですかね?
> > 98エミュレーターで、昔のファルコムのタイトルをプレーする前に知っておきたいんですが。
> >
> > Forever、Originalでは、どうにも消化不良なもので…。
>
> 正直、エミュレータ本体の性能はマチマチです。
> EX68はエミュレータ本体の中でもエミュレーションはお世辞にもよいとは
> 言えず、後発の高速版のほうが性能がよいです。
X68のエミュはおそらく最もマシンパワーが必要になるでしょうね。
音楽のテンポのずれは私のノート(Duron700M)でもある程度発生します。
デスクトップ(Duron1.2G)の方ではほとんど発生しなかったです。
(ちなみに私が使っているのはwinx68k高速版)
キー入力に関しては程度が解らないので何とも言えないのですが、
少なくとも実機より僅かに遅れてしまう事は間違いないですね。
Windowsだと同時に4つ以上(だったかな?)のキー入力を受け付けなかったり、音が遅れたり、
この辺はWindows上でエミュレートする限界と言えるでしょう。
ハードディスクに読みに行く時も遅れてしまいますし。
> なお、98エミュレータはNekoProjectIIなどがありますが、こちらは
> ハードエミュレーションがしっかりしていますので、問題なく利用
> できます。
> ただし、一部のソフトでFM音源をならすには実機からBIOSを吸い出して
> DISK-BASICでサウンドボードを有効にしないといけません。
ソーサリアンはその典型ですね(笑)。
DiskBasicの代わりにメモリスイッチ設定で有効にする方法もあったはずです。
> > 正直、エミュレータ本体の性能はマチマチです。
> > EX68はエミュレータ本体の中でもエミュレーションはお世辞にもよいとは
> > 言えず、後発の高速版のほうが性能がよいです。
情報どうもです、早速後発の方を試してみます。
> X68のエミュはおそらく最もマシンパワーが必要になるでしょうね。
> 音楽のテンポのずれは私のノート(Duron700M)でもある程度発生します。
> デスクトップ(Duron1.2G)の方ではほとんど発生しなかったです。
> (ちなみに私が使っているのはwinx68k高速版)
> キー入力に関しては程度が解らないので何とも言えないのですが、
> 少なくとも実機より僅かに遅れてしまう事は間違いないですね。
> Windowsだと同時に4つ以上(だったかな?)のキー入力を受け付けなかったり、音が遅れたり、
> この辺はWindows上でエミュレートする限界と言えるでしょう。
> ハードディスクに読みに行く時も遅れてしまいますし。
サウンドなんですが、EX68だとPen4-1.8でもザナドゥのFOODが
切れた時みたいになる事もあります(ちょっとオーバーかな)。
> > なお、98エミュレータはNekoProjectIIなどがありますが、こちらは
> > ハードエミュレーションがしっかりしていますので、問題なく利用
> > できます。
> > ただし、一部のソフトでFM音源をならすには実機からBIOSを吸い出して
> > DISK-BASICでサウンドボードを有効にしないといけません。
やっぱ音源はゲームを楽しむ上で重要なファクターですからね。
MDXでソーサリアンの音楽聴きましたけど、懐かしさがこみ上げてきます。
殆ど戦国やピラミッドは忘れてました(笑)。
> ソーサリアンはその典型ですね(笑)。
> DiskBasicの代わりにメモリスイッチ設定で有効にする方法もあったはずです。
早速これからサイトに行って落としてきます。
しおさん、tk_nzさんありがとうございました。
[470] もうご存知かしら? 通りすがりのA 03/01/04(Sat) 01:26
PI.さんのHPで「ソーサリアン内部解析」で寺院の効果が掲載されてますね。
これは内部解析した方ならでは、脱帽するばかりです。
たまたまMDXWin関連で検索したら、同氏がその道では有名らしいので、
HPにお邪魔したら偶然見つけたという次第。
専門的な内容は自分のようなボーンヘッドにはさっぱり分かりませんが、
当時のファルコムの実力のほどがうかがい知れますね。
でも開発にMS−DOSを使っていたとは…知らなかった。
そーいえばX68のソー○○○○が存在するという話は聞いたことがありましたが。
もしかして自分が見たX68のイ○○2も同氏が移植したのかなぁ…。
はじめまして。おざと申します。
これはとても興味深い内容ですねぇ。
さすが木屋さんの技術レベルはすごい。
ザナドゥが出た時もすごいと思いましたが、ソーサリアンの時には
曲も含めて88SRでここまで出来るのかぁ、と感動したものです。
開発にMS-DOSとは知りませんでした。なるほどですね。
しかし、それを解析したPI.さんの根性にも感服するものがあります。
そう考えると昔のマシンでのプログラムは楽しかったですね〜。
機種ごとにいろいろと機能が違うから、ゲームも機種ごとに微妙に
違って楽しめたなぁと思います。
年寄りくさいですが...
興味深い情報、ありがとうございました。
> PI.さんのHPで「ソーサリアン内部解析」で寺院の効果が掲載されてますね。
> これは内部解析した方ならでは、脱帽するばかりです。
> たまたまMDXWin関連で検索したら、同氏がその道では有名らしいので、
> HPにお邪魔したら偶然見つけたという次第。
>
> 専門的な内容は自分のようなボーンヘッドにはさっぱり分かりませんが、
> 当時のファルコムの実力のほどがうかがい知れますね。
> でも開発にMS−DOSを使っていたとは…知らなかった。
あの内部解析はかなり興味深かったですね。
プログラムに詳しいわけではないので(昔BASICをいじった位)
内容的に解る部分は限られてしまいましたが。
木屋喜夫氏の技術はファルコムでも群を抜いていたのではないかと。
イースは88以外の機種に移植するのにプログラマーは
橋本氏ではなく秋葉氏などが行っていたと記憶していますが、
ソーサリアンは4機種すべてが木屋氏。驚嘆に値します。
開発にMS-DOSを使っていたのは私も知らなかったですね。
DOS上でゲームを動かすようになったのはぽっぷるメイルか英伝2かだったので、
それ以前は何を使っていたのかな〜?と疑問でした(笑)。
> そーいえばX68のソー○○○○が存在するという話は聞いたことがありましたが。
> もしかして自分が見たX68のイ○○2も同氏が移植したのかなぁ…。
X68ソーサリアンはPI.氏の手によるものですが、
イース2はMILK氏です。イースの方もMILK氏だったのかな・・・?
X68勝手に移植イースは表記が漢字になっている所が凄いです(笑)
> あの内部解析はかなり興味深かったですね。
> プログラムに詳しいわけではないので(昔BASICをいじった位)
> 内容的に解る部分は限られてしまいましたが。
> 木屋喜夫氏の技術はファルコムでも群を抜いていたのではないかと。
> イースは88以外の機種に移植するのにプログラマーは
> 橋本氏ではなく秋葉氏などが行っていたと記憶していますが、
> ソーサリアンは4機種すべてが木屋氏。驚嘆に値します。
> 開発にMS-DOSを使っていたのは私も知らなかったですね。
> DOS上でゲームを動かすようになったのはぽっぷるメイルか英伝2かだったので、
> それ以前は何を使っていたのかな〜?と疑問でした(笑)。
やっぱりご存じでしたか、流石チェックが早いですね(^^
で4機種全てに木屋氏なんだから完成度の高さも推して知るべきか。
> X68ソーサリアンはPI.氏の手によるものですが、
> イース2はMILK氏です。イースの方もMILK氏だったのかな・・・?
> X68勝手に移植イースは表記が漢字になっている所が凄いです(笑)
X68のイース2の移植の出来は素晴らしかったなぁ…。
あの画面見たときは溜息が出ましたね。
恐らくPI.氏のソーサリアンも素晴らしい出来なのでしょう。
この目で見れなかったのは残念ですが。
にしてもWin版ソーサリアンの追加シナリオは棚上げですか…。
ま…あの出来にはあまりに失望させられたからなぁ。
[460] 魔女の大鍋が… shino 02/11/26(Tue) 15:01
こんにちは。ソーサリアンオリジナルの「暗き沼の魔法使い」で、魔女の大鍋が見つからなくてかれこれ数時間彷徨っています〜〜。
こちらの攻略ページを参考にして探してるんですがどーしても見つかりません。ゾンビはスタート地点と同じマップ内のずーっと右にいるやつらですよね?
具体的に右から何番目の柱とか具体的に教えていただけると嬉しいです…。
レスありがとうございました!わかりました。
あの奥に行けるということに全く気付いていませんでした。(^^;;
> こんにちは。ソーサリアンオリジナルの「暗き沼の魔法使い」で、魔女の大鍋が見つからなくてかれこれ数時間彷徨っています〜〜。
> こちらの攻略ページを参考にして探してるんですがどーしても見つかりません。ゾンビはスタート地点と同じマップ内のずーっと右にいるやつらですよね?
えーっ、まず一つ。その場所ではありません。(^^;
実はゾンビが出てくる場所は2箇所あります。
水中で左側に行くと迷路に抜けるマップがありますが、
その反対側の右側にずーっと行くとゾンビが出てくるもう一つの場所があります。
かなり大きく鍋のグラフィックが描かれているので、その場所まで行けばすぐに判るかと思います。
[454] オリジナル発売から2年 tk_nz 02/11/09(Sat) 00:49
経っちゃいました・・・。
そこで一言。
追加シナリオはまだ?
以上。
ついでに私も。
『ソーサリアンオリジナル』はエターナル化じゃなかったんかい?
追加シナリオがほったらかしのまま、
『イースコンプリート』が発表されたとき、
激怒したものですが、
今度は『ダイナソア』がエターナル化第二弾とか。
『ソーサリアンオリジナル』はなんのためのリメイクだったん?
ひょっとして手抜き?
追加シナリオまだ?
ここから脱線。
いつぞやキリ番踏み損ねたのですが、
今度はほんとに踏んじゃいました。
48000HITおめでとうございます。
> 『ソーサリアンオリジナル』はなんのためのリメイクだったん?
> ひょっとして手抜き?
フォーエバーが散々な評価を受けたので、基本シナリオ移植でお茶を濁した・・・って程度でしょうね。
オリジナルはフォーエバーと互換性を持ったため大きな進化もなかった。
(だからフォーエバーのシナリオがそのまま動く)。
その上音楽はFM音源を録っただけでMIDIアレンジもされていない。
オリジナルは出来の割には開発期間がかかり過ぎて出来た産物ですね。
詰まる所、やっぱり手抜きでしょう(笑)。
> 追加シナリオまだ?
「オリジナル」程度の出来で追加シナリオを移植されても私は満足はできなさそうです・・・。
出ないのはもっと不満ですが(笑)。
今のファルコムにソーサリアンの新シナリオを求めるのも、いろんな意味で酷のような気がしますし。
> いつぞやキリ番踏み損ねたのですが、
> 今度はほんとに踏んじゃいました。
> 48000HITおめでとうございます。
ども、ありがとうございます。
前回は37000HITの時でしたね。
↓のメモリアルに登録しておきました。
http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/other/memorial.html
> 「オリジナル」程度の出来で追加シナリオを移植されても私は満足はできなさそうです・・・。
> 出ないのはもっと不満ですが(笑)。
私の場合、クオリティはどうでもいいとまで言えませんが、
とにかく出ないことが最大の不満です。
『オリジナル』程度のクオリティでもいいので、
追加シナリオ希望です。
> 私の場合、クオリティはどうでもいいとまで言えませんが、
> とにかく出ないことが最大の不満です。
> 『オリジナル』程度のクオリティでもいいので、
> 追加シナリオ希望です。
やはり公式掲示板で繰り返し求めて行くしかないでしょうね。
今でも定期的に話題が出てますし。
追加シナリオが出ないソーサリアンなんてソーサリアンじゃないです(笑)。
(でもメガドラ版は良かったけれど)
[450] 冒険途中のロード 影 02/10/12(Sat) 01:31
PC98のセーブはF2ですよね、
ロードって、どうするんでしたっけね?
当時冒険途中にセーブできるってことを88ユーザーの
友人にうらやましがられましたよw
そのせいで、その友人はピラミッドソーサリアンをクリア断念してました。石化やってくるボスで・・・
> PC98のセーブはF2ですよね、
> ロードって、どうするんでしたっけね?
ロードはメインメニューからになります。
冒険中にセーブした番号を選択すれば
該当のシナリオディスクを入れるように言われますので。
ちなみに、セーブ後リセットするよう求められますけれど、
その時に「GOEMON」と記入すると続行する事も可能です(笑)。
(でもちょっとバグったりします)
> 当時冒険途中にセーブできるってことを88ユーザーの
> 友人にうらやましがられましたよw
> そのせいで、その友人はピラミッドソーサリアンをクリア断念してました。石化やってくるボスで・・・
ぬえ(豊臣秀吉の章)やガドルガンは3回目に打ってくるのが石化弾なので
その時に逃げるしかないですね。ぬえはDISPELも有効です。
でもガドルガンの弾にはDISPELも効かなかったかな?
すばやい返答ありがとうございます!
やっぱ、そうでしたか〜。
GOEMONは、覚えていました^^印象に残ってますからかなり…
YS関連のHPやっているんですね、自分は始めてみたYsは88
自分で買ったのはAV、2もAV、3は98でした。
88版も借りてやりましたけど。
って、板ちがいですね。
ソーサリアンは当時一番好きなGAMEでした。
ある意味愛していたかも…、毎日学校からかえると、愛機PC-286
の前に座り、毎日冒険の旅に出ていたものです。
追加シナリオ(タケル含む)も、ほとんどやったような気がします。
自分自身お気に入りは、戦国ですね、あの雪が降るシーンは
なんとも良かったですよ。曲を思い出すと高校生だった自分を思い出します。。。
まさか、10年後以上たってもYSやら、ソーサリアンやらといっているとは思ってなかったですけどね、ブランディッシュ、英雄伝説2以降は
ファルコムに興味が無くなっていったのでブランクはありますけど。
なんだか、へんな文章になってしまいました、、、
書きたいことはいっぱいあるんですけど、うまく表現できない!
創造神キーヤ様!ご光臨を!
P.S.ロマンシアの攻略本所持しています。当時のSTAFFのインタビューもあって、なかなかのお宝度だと思います。スキャナがあればupするんですけど…
> GOEMONは、覚えていました^^印象に残ってますからかなり…
これを利用してとんでもない裏技(バグ技)が出来たりしますしね(笑)。
GOEMONと言うのがいかにもコナミ好きの木屋氏らしいです。
> YS関連のHPやっているんですね、自分は始めてみたYsは88
> 自分で買ったのはAV、2もAV、3は98でした。
> 88版も借りてやりましたけど。
> って、板ちがいですね。
FM77AV版ですか、一番出来の良い機種でプレイしていますねぇ。
ダルク=ファクトの曲が唯一完全だったり、2のヴィジュアルの色が多かったり。
板は気にしないでも結構です。話題が流れていくのはむしろ歓迎だったりします(^^)。
> ソーサリアンは当時一番好きなGAMEでした。
> ある意味愛していたかも…、毎日学校からかえると、愛機PC-286
> の前に座り、毎日冒険の旅に出ていたものです。
> 追加シナリオ(タケル含む)も、ほとんどやったような気がします。
私も似たような感じでしたね。ソーサリアン以外にもロマンシア、イース1〜3など、
毎日のように遊んでました。KOEIのゲームも結構やってましたが(笑)。
> まさか、10年後以上たってもYSやら、ソーサリアンやらといっているとは思ってなかったですけどね、ブランディッシュ、英雄伝説2以降は
> ファルコムに興味が無くなっていったのでブランクはありますけど。
大体ファルコム黄金期を遊んでた人ってそのあたりで興味なくしている方が多いですね。
英伝3で新たなユーザー層を獲得するまでは斜陽のファルコムとか揶揄されてたみたいですし。
事実、私もそのあたりからしばらくはファルコムゲームを遊んでませんでした(^^;
ブランディッシュやロードモナークなど、後になってプレイしたのが結構多いです。
> 創造神キーヤ様!ご光臨を!
会社も移って、もうゲームも作ってないですからねぇ…
個人的にはもっと大きなところで斬新なゲームを作って欲しいんですけど。
> P.S.ロマンシアの攻略本所持しています。当時のSTAFFのインタビューもあって、なかなかのお宝度だと思います。スキャナがあればupするんですけど…
ひょっとして宮本恒之著のロマンシアハンドブックだったりします?
だとしたらかなり貴重ですね・・・。中古でたまに探してみたりしてますが、
当然と言うか、見つからないです(^^;
[448] う〜ん A-K 02/09/21(Sat) 23:20
ソーサリアンオリジナルの「消えた王様の杖」で象牙の指輪はとれたのですがもう一個の指輪がとれません〜〜誰か教えてくださ〜い。。
メールでもOKですので^^;
> ソーサリアンオリジナルの「消えた王様の杖」で象牙の指輪はとれたのですがもう一個の指輪がとれません〜〜誰か教えてくださ〜い。。
↓のページを参照しながら・・・
http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/Win/scenario/scedata06.html
『琥珀色の指輪』のある場所は『隠し扉の先の足場』とありますが、
多分、隠し扉はまだ見つけてないんですね。
ダンジョンの中に橋がありますが、その橋の真ん中の炎の付いてない燭台があります。
で、そこを通り過ぎると燭台に火がつきますよね?
その燭台を色々と調べてみてください。
橋の下のエリアに隠し扉が現れます。
あとは橋の下の場所までワープしていけばその先に琥珀色の指輪があります。