| PC-8801mkII SR | PC-9801 |
| Platform 機種 |
PC-8801 | PC-9801 |
| Cover 前面 |
![]() |
![]() 復刻版をAmazonで購入 |
| Release Date 発売日 |
1989/ 7/21 | 1989/ 7/28 |
| Published by 発売元 |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
| Developed by 開発元 |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
| Catalog Number 型番 |
5"FD 2D: NFNW17014 | 5"FD 2HD: NFNW14009 3.5"FD 2HD: NHNW15001 |
| Release Price 価格 |
\8,700 | \8,700 |
| Sound Generator 音源 |
FM3音+SSG3音 |
FM3音+SSG3音 BEEP |
| Display resolution / Color 解像度/色数 |
640 x 200 8色表示 |
640 x 200 / 640 x 400 8色表示 / 16色表示 |
| SOUND STAFF | 石川三恵子 |
| Original Soundtrack | ![]() |
| 全機種画像比較 | イースIII 画像比較 前編 / イースIII 画像比較 後編 |
PC-8801で発売されたイースの第3作目。ストーリー的にイースと直接の関係は無いこともあってワンダラーズフロムイース(イースからの放浪者)とのタイトルが名付けられている。劇的に変化したアクション面や、『イース』のタイトルを冠する作品であるのかどうかなど、ファンにとっては賛否両論が吹き荒れたゲームでもある。なお、橋本昌哉氏や宮崎友好氏などのイース原作スタッフはこの頃別会社(クインテット)を興し独立しており、スタッフロールが表示されないこともあってI・IIのオリジナルスタッフが関わっているかは公式には明らかにされていないが、当時の雑誌記事(コンプティーク1989年1月号)から、橋本昌哉氏、宮崎友好氏、桶谷正剛氏、小野郁氏、石川三恵子氏、川原氏が開発に関わっていることが確認できる。
トップビュー視点で体当たり攻撃方式だった前作までとは打って変って、横スクロールの剣振りアクションRPGへと変化したためアクション面は格段に向上している。また、画面が多重スクロールすることも大きな話題となり、8ビットパソコンの限界に挑む技術力にも注目された。PC-8801版とPC-9801版は基本的な部分は変わらないが、PC98版ではエンディングの絵が400ラインで書き換えられており、また文字がテキスト表示になっている。
音楽は石川三恵子氏一人が全曲を担当している事がほぼ確定的。古代祐三氏は直接的には全く関わっていないものの、氏の作曲したアイテム入手の曲はそのまま使われており、またイースIの未使用曲だったTHEME OF ADORUを元に翼を持った少年と言う曲が作られ、ゲーム内で使用されている。
| Dancing on the road | |
| PC-8801 | PC-9801 |
![]() |
![]() |
| ユーザーディスク作成画面で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 予感 =スティクス= |
![]() |
| オープニングシーンで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 貿易の街 レドモント | |
![]() |
![]() |
| スタート直後〜タイトル、及びレドモントの街、橋の場面で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 静かな刻 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| レドモントの街の家の中、及びエルダーム山脈の山小屋で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| Welcome !! | |
![]() |
![]() |
| レドモントの街の店で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 冒険への序曲 |
![]() |
| マップセレクト画面で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 翼を持った少年 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 各ステージの入口で使用。イース未使用曲の「THEME OF ADORU」を元にして作られた曲。 | |
| 作曲:石川三恵子 「THEME OF ADORU」作曲:古代祐三 | |
| Be careful |
![]() |
| ティグレー採石場入口〜2体目のボス・エルフェールまで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 漆黒の魔獣 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 採石場:デュラーン、溶岩地帯:ギルン、エルダーム山脈:リガティ、バレスタイン城:ファルオン、ツェルフェム・ザム・シュティルガー、ジルデューロス、の各ステージ中ボスで使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| イルバーンズの遺跡 | |
![]() |
![]() |
| イルバーンズの遺跡で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 灼熱の死闘 |
![]() |
| イルバーンズの遺跡の地下にある溶岩地帯で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 暗黒の罠 |
![]() |
| ティグレーの採石場深部で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 死神の電撃 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 採掘場:エルフェール、イルバーンズの遺跡:ギャルバ、採掘場奥:イスターシバ、山脈洞窟:ギルディアス、バレスタイン城&ガルバラン島:ガーランド、の各ステージ最後のボス戦で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 厳格なる闘志 | |
![]() |
![]() |
| エルダームの山脈で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 哀愁のトワイライト | |
| PC-8801 | PC-9801 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エルダームの山脈が終わった後〜バレスタイン城攻略までの間のレドモントの街と、バレスタイン城攻略後のシーンで使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| バレスタイン城 | |
![]() |
![]() |
| バレスタイン城で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 慈愛の祈り |
![]() |
| バレスタイン城にある教会で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 光りの鍵 |
![]() |
| 教会の内部で地下牢へと繋がる道の扉を開くシーンで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 時の封印 | |
![]() |
![]() |
| 時計塔〜ガーランド戦まで使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 破滅への鼓動 | |
![]() |
![]() |
| ガルバラン島〜塔を登っていくシーンで使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 運命の塔 |
![]() |
| 塔の最上階で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| これを見よ!! |
![]() |
| 塔最上階でのイベントシーンで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 最強の敵 |
![]() |
| ガルバラン戦で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 旅立ちの朝 | |
| PC-8801 | PC-9801 |
![]() |
![]() |
| ガルバランを倒した後の街で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| Wanderers from Ys | |
| PC-8801 | PC-9801 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エンディングで使用。PC88版はループをするが、PC98版は完結するアレンジになっている。なお、PC98版はエンディングのみ640×400の解像度。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| いっときの夢 |
![]() |
| GAME OVERで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| Lucky 宝箱 | |
| PC-8801 | PC-9801 |
![]() |
![]() |
| アイテム入手時に使用。全シリーズ共通のミュージック。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| YsIII MUSIC |
![]() |
| ユーザーディスクをドライブ1に、シナリオディスクをドライブ2に入れてCOPYキーを押しながら起動すると入れるイース3ミュージック。三つのモードを選択後に、全曲(を対象に)聴く事が出来る。 |