| MEGA DRIVE |
| Platform 機種 |
GENESIS MEGA DRIVE |
| Cover 前面 |
![]() このゲームをAmazonで購入 |
| Release Date 発売日 |
1991/11/ 1 |
| Published by 発売元 |
TELENET JAPAN 日本テレネット |
| Developed by 開発元 |
RIOT ライオット |
| Catalog Number 型番 |
ROM Cassette: T-49063 |
| Release Price 価格 |
\8,700 |
| Sound Generator 音源 |
FM6音 + PSG3音 + ADPCM |
| Display resolution / Color 解像度/色数 |
320 x 224 最大64色表示 |
| SOUND STAFF | CUBE:窪寺義明, 岩垂徳行 |
| Original Soundtrack | 無し |
| 全機種画像比較 | イースIII 画像比較 前編 / イースIII 画像比較 後編 |
X68000よりメガドライブに移植されたワンダラーズフロムイース。日本テレネットのブランド『ライオット』が開発・発売している。セガ・ファルコムから発売を予定していたメガドライブ版イースIVが結局開発中止になったため、メガドライブで発売された唯一のイースとなった。なお、これ以前のセガ系ハードにはイースIがセガマスターシステムで発売されているが、イースIIは発売されなかった。
移植にあたり原作版にはなかったオープニングビジュアルシーンが追加されている。ゲームの移植の出来は極めて良く、数ある家庭用ゲーム機に移植されたイースIIIの中でも最高峰と言える。
音楽はX68000版の追加曲も存分に使われており、またFM音源で鳴らされる音楽はパソコンからのファンでも納得の出来るレベルに仕上がっている。
| 予感 =スティクス= |
![]() |
| オープニングシーンで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| Introduction !! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ゲームを初めからスタートすると見ることの出来るオープニングビジュアル。X68K版でPCMロードの時に使用されていた曲で、ビジュアルはパソコン版のマニュアルのものを使っている。 | |
| 作曲:川合将明 | |
| 貿易の街 レドモント | |
![]() |
![]() |
| レドモントの街〜橋の場面で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 静かな刻 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| レドモントの街の家の中、及びエルダーム山脈の山小屋で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| Welcome !! | |
![]() |
![]() |
| レドモントの街の店で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 冒険への序曲 |
![]() |
| マップセレクト画面で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 翼を持った少年 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 各ステージの入口で使用。イース未使用曲の「THEME OF ADORU」を元にして作られた曲。 | |
| 作曲:石川三恵子 「THEME OF ADORU」作曲:古代祐三 | |
| Be careful |
![]() |
| ティグレー採石場入口〜2体目のボス・エルフェールまで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 漆黒の魔獣 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 採石場:デュラーン、溶岩地帯:ギルン、エルダーム山脈:リガティ、バレスタイン城:ファルオン、ツェルフェム・ザム・シュティルガー、ジルデューロス、の各ステージ中ボスで使用。メガドラ版はX68K版を元に移植されているが、X68K版で使われていたChop ! !は使われていない。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| イルバーンズの遺跡 | |
![]() |
![]() |
| イルバーンズの遺跡で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 灼熱の死闘 |
![]() |
| イルバーンズの遺跡の地下にある溶岩地帯で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| The Theme of Chester |
![]() |
| イルバーンズの遺跡の隠し部屋で使用。 X68K版と使われる場所は同じ。 |
| 作曲:川合将明 |
| 暗黒の罠 |
![]() |
| ティグレーの採石場深部で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 死神の電撃 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 採掘場:エルフェール、イルバーンズの遺跡:ギャルバ、採掘場奥:イスターシバ、山脈洞窟:ギルディアス、バレスタイン城&ガルバラン島:ガーランド、の各ステージ最後のボス戦で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 厳格なる闘志 | |
![]() |
![]() |
| エルダームの山脈で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 哀愁のトワイライト | |
![]() |
![]() |
| エルダームの山脈が終わった後〜バレスタイン城攻略までの間のレドモントの街と、バレスタイン城攻略後のシーンで使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| バレスタイン城 | |
![]() |
![]() |
| バレスタイン城で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 慈愛の祈り |
![]() |
| バレスタイン城にある教会で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 光りの鍵 |
![]() |
| 教会の内部で地下牢へと繋がる道の扉を開くシーンで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 時の封印 | |
![]() |
![]() |
| 時計塔〜ガーランド戦まで使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 愛しのエレナ |
![]() |
| エレナが橋から落ちるシーンで使用。 X68K版で追加された曲。 |
| 作曲:川合将明 |
| 破滅への鼓動 | |
![]() |
![]() |
| ガルバラン島〜塔を登っていくシーンで使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 運命の塔 |
![]() |
| 塔の最上階で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| これを見よ!! |
![]() |
| 塔最上階でのイベントシーンで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 最強の敵 |
![]() |
| ガルバラン戦で使用。X68K版よりも難易度が低くなっている。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| Dear My Brother | |
![]() |
![]() |
| ガルバランを倒した後〜島の崩壊までで使用。X68K版で追加された曲。 | |
| 作曲:川合将明 | |
| 旅立ちの朝 |
![]() |
| ガルバランを倒した後の街で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| Wanderers from Ys | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エンディングで使用。X68K版のBelieve in my heartは使われていない。原作パソコン版を踏襲したグラフィックだが、シーンはいくつか削られている。また、最後のアドルのグラフィック場面では作成スタッフ(音楽スタッフ:CUBEの窪寺義明氏と岩垂徳行氏)が表示されていく。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| いっときの夢 |
![]() |
| GAME OVERで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| Lucky 宝箱 |
![]() |
| アイテム入手時に使用。全シリーズ共通のミュージック。 |
| 作曲:古代祐三 |
| Dancing on the road |
![]() |
| SOUND TESTのみで聴けるメガドラ版未使用曲。原作パソコン版ではユーザーディスク作成画面で使用されていた。 |
| 作曲:石川三恵子 |