| Windows |
| Platform / Version 機種/版 |
Windows 初回限定版 |
Windows 通常版 |
Windows 普及版 |
| Cover 前面 |
![]() このゲームをAmazonで購入 |
![]() このゲームをAmazonで購入 |
![]() このゲームをAmazonで購入 |
| Release Date 発売日 |
2003/ 9/27 | 2003/12/19 | 2005/12/23 |
| Published by 発売元 |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
| Developed by 開発元 |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
| Catalog Number 型番 |
DVD-ROM: NW10106950 CD-ROM: NW10106960 |
DVD-ROM: NW10107000 CD-ROM: NW10107010 |
DVD-ROM: NW10107290 |
| Release Price 価格 |
Open(\8,419) | Open(\8,419) | \4,800 (\4,571) |
| Sound Generator 音源 |
PCM (Oggファイル) |
PCM (Oggファイル) |
PCM (Oggファイル) |
| Display resolution / Color 解像度/色数 |
640 x 400 〜 1280 x 800 32bit色表示 |
640 x 400 〜 1280 x 800 32bit色表示 |
640 x 400 〜 1280 x 800 32bit色表示 |
| Platform / Version 機種/版 |
Windows VISTA版 |
Windows Windows7版 |
Windows Windows8版 |
| Cover 前面 |
![]() このゲームをAmazonで購入 |
![]() このゲームをAmazonで購入 |
![]() このゲームをAmazonで購入 |
| Release Date 発売日 |
2007/ 3/29 | 2010/12/16 | 2013/ 3/22 |
| Published by 発売元 |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
| Developed by 開発元 |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
| Catalog Number 型番 |
DVD-ROM: NW10107500 | DVD-ROM: NW10107780 | DVD-ROM: NW10107900 |
| Release Price 価格 |
\4,800 (\4,571) |
\4,800 (\4,571) |
\3,990 (\3,800) |
| Sound Generator 音源 |
PCM (Oggファイル) |
PCM (Oggファイル) |
PCM (Oggファイル) |
| Display resolution / Color 解像度/色数 |
640 x 400 〜 1280 x 800 32bit色表示 |
640 x 400 〜 1280 x 800 32bit色表示 |
640 x 400 〜 1280 x 800 32bit色表示 |
| SOUND STAFF | 園田隼人 / 石橋 渡 / Special Thanks:神藤由東大 |
| Original Soundtrack & Arrange CD |
![]() |
Windowsで発売されたシリーズ6作目。スーパーファミコンの『イースV』から8年ぶりに登場した完全新作のイース・ナンバリングタイトルとなる。初回特典版にはイース1〜5のオリジナル版をWindows上でプレイできる『イース大全集』が付いていた。また、通常版以降には高難易度版とボス戦タイムアタックが追加されている。2005年にPlayStation2、2006年にPlayStationPortableへと移植版それぞれがコナミから発売されている。
イースVIは3Dで表現された初めてのイースで、よりアクション性の高いゲームへと進化している。全体的にテンポよく軽快に進み、イースを新しく生まれ変わらせた作品と言える。このゲームエンジンは後に発売されるフェルガナの誓いとオリジンでも使われている。
前作のイースVではオーケストラ風の曲調であったが、イースVIでは再び転換を遂げている。曲数は約30曲と、50曲以上あったIVやVと比べてかなり減っているものの、一つ一つの曲の完成度は高い。なお、この後ファルコムの音楽に深くかかわっていく事となる神藤由東大氏が『Special Thanks』として参加している。
| THE PIRATE SHIP | |
![]() |
![]() |
| タイトル、及び海賊船の船内で使用。 PS2版の船内ではRECONCILED PEOPLEが使われている。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| OLHA | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| オープニング冒頭・風見の丘・龍の回廊でオルハが笛を吹くシーンで使用。 サントラにはロングバージョンも収録されている。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| RELEASE OF THE FAR WEST OCEAN | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| オープニングムービーで使用。PS2版ではオープニングが差し替えられているためチートを使わなければ見ることはできない。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| GRATITUDE FOR NATURE'S BLESSINGS | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 平常時のレダの集落で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| THE AKINDO | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 各ショップ・リーヴの工房で使用 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| QUATERA WOODS | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| クアテラの樹海・祈りの泉・月の渚・風見の丘で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| MIGHTY OBSTACLE | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 中ボスのデミガルヴァ、ゾンプラス、ウド=メイユ、オージュガン、ラーナルーナ戦で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| ULTRAMARINE DEEP | |
![]() |
![]() |
| ミトス参道で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| RECONCILED PEOPLE | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 平常時のリモージュの港町で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| WINDSLASH STEPS |
![]() |
| カナン平原で使用。ファルコムの新作情報を伝える『おひろめムービー』でも使われた。 |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk |
| MOUNTAIN ZONE | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| グラナヴァリスで使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| RUINS OF AMNESIA | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 忘却の遺跡で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| THE ZEMETH SANCTUM | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| |
| ゼメスの聖地、及びオード族長がアドルにアルマと匣の秘密を語るシーンで使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| OVERWATER DRIVE | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 緑水洞・洞窟湖で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| 大渦解除〜ロムン艦隊侵攻〜 | |
![]() |
![]() |
| 大渦解除〜ロムン艦隊侵攻の挿入ムービーで使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| UNDER THE OCCUPATION | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ロムン艦隊侵攻後、重苦しい雰囲気の時の集落や町などで使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| THE FLEET OF ROMN | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| オルハ救出までのロムン艦で使用。イース4の『ロムン帝国』のメロディーが使われている。 | |
| 作曲:白川篤史? | |
| DEFEND ! AND ESCAPE ! | |
![]() |
![]() |
| オルハ・テラを連れてロムン艦から脱出する時に使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| THE SUCCESSOR OF ALMARION | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エルンスト関連のイベントシーン、及び匣中枢の螺旋階段で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| ナピシュテムの匣復活〜大渦再生〜 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ナピシュテムの匣復活〜大渦再生の挿入ムービーで使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| THE RUINED CITY ”KISHGAL” | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 廃都キシュガル〜龍の回廊、及びアドルとガッシュが龍に乗っていくシーンで使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| PRESSURE STAIRS | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ナピシュテムの匣で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| ARMORED BANE |
![]() |
| ガルヴァ=ロア戦で使用。 |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk |
| ERNST |
![]() |
| エルンスト戦で使用。 |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk |
| BLACK ARK UNVEILED |
![]() |
| ナピシュテム戦で使用。 |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk |
| THE DEPTH NAPISHTIM |
![]() |
| ナピシュテム第二形態戦で使用。 |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk |
| ナピシュテムの匣崩壊 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ナピシュテムの匣崩壊ムービー〜船からそれを見守るシーンで使用。 PS2版ではムービーからの切り替え時に曲が途切れてしまう。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| ゼーメの護り | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 崩壊の中から光が溢れるムービー〜それを見守るレダ族のシーンで使用。 PS2版ではムービーからの切り替え時に曲が途切れてしまう。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| SPREAD BLUE VIEW | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エンディングスタッフロールで使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| THE MOONSET SHORE |
![]() |
| エンディング終了後に使用。 |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk |
| SO MUCH FOR TODAY |
![]() |
| ゲームオーバーで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| Lucky 宝箱 |
![]() |
| キーアイテム入手時に使用。全シリーズ共通のミュージック。 |
| 作曲:古代祐三 |