冒険の書 | シナリオデータ | シナリオマップ |
天正十八年(西暦1590年)、織田信長の家臣であった豊臣秀吉が、その遺志を継いで天下を平定してからというもの、日本では一時的ではあるにせよ、平和な日々が続いていた。
だが、その平和の裏には、検地、刀狩りにみられるような農民の弾圧や、キリスト教を信仰する人々の弾圧があった。しかも、それは日ごとに激しさを増し、処刑された宣教師や信者の数は、はかりしれないものとなっていった。
さらにまた、秀吉は天下の統一のみならず、明の国をも征服しようと企てた。そして、文禄元年(西暦1592年)と慶長二年(西暦1597年)の二度にわたってまで、朝鮮に出兵させたのだ。
これを見たエティスは、「秀吉に魔がとりついておる!」と確信、急ぎソーサリアンを日本へ送り込んだのである。
豊臣秀吉 (1537 - 1598) 尾張の農民の子として生まれた秀吉は、信長に仕えるようになると、めきめき才覚を発揮、のちには中国遠征の総大将に任ぜられる。信長の死後はその意思を継ぎ、日本統一に奔走。1585年に紀伊、四国を、1587年に九州を、そして1590年に小田原の北条氏を滅ぼした後、さらに奥州も平定、ついに日本統一の偉業を成し遂げた。 | |
カルロス神父 はるばるポルトガルから、キリスト教の布教のために日本に来たが、秀吉のキリシタン禁止令のため、弾圧され、捕われてしまった。 |
出雲屋政吉 太閤秀吉のお膝元、大阪にある呉服問屋、出雲屋の主人。 |
ぬえ(鵺) 頭は猿のごとく、胴は狸に似て、尾は蛇、手足は虎という狂暴な妖怪。火の弾を2発吐いたあと、石化弾を1発吐き、飛び回ったのちに、一定時間静止するので、このときをのがさず、突っ込んで攻撃しよう。そして、火の弾を吐き始めたら逃げるのだ。これを繰り返し、100回叩けば、退治することができる。 |
戦国ソーサリアンのシナリオカードを元に、文章・構成を編纂しています。
▲ 5-2 織田信長の章 |
│ │ │ |
↑ シナリオメニュー | │ │ │ |
5-4 真田幸村の章 ▼ |