| PlayStation2 |
| Platform / Version 機種/版 |
PlayStation2 初回限定版 |
PlayStation2 通常版 |
| Cover 前面 |
![]() この作品をAmazonで購入 |
![]() この作品をAmazonで購入 |
| Release Date 発売日 |
2005/ 3/24 | 2005/ 3/24 |
| Published by 発売元 |
TAITO タイトー |
TAITO タイトー |
| Developed by 開発元 |
access アクセス |
access アクセス |
| Catalog Number 型番 |
TCPS10109 (SLPM62532) |
TCPS10094 (SLPM62532) |
| Release Price 価格 |
\7,770 (\7,400) |
\6,090 (\5,800) |
| Sound Generator 音源 |
PlayStation2音源 | PlayStation2音源 |
| display resolution 解像度 |
640 x 448 | 640 x 448 |
| SOUND STAFF | クインテット:十一谷明広, 荒川恵莉, 大槻潮 |
| Original Soundtrack | ![]() |
| 全機種画像比較 | イースIII 画像比較 前編 / イースIII 画像比較 後編 |
タイトーによってPlayStation2に移植されたワンダラーズ・フロム・イース。初回限定版にはPS2のイースシリーズを収納できるスリーブBOXとサントラ音楽CDが付属していた。ゲームが最初に発表された時点はでは安田朗氏が描いたパッケージイラストだったが、それが不評だったためか製品版では絵が全く別のものに変更されている。また、発売日が半年伸びたことで、ファルコム自身が手がけるイースIIIのリメイク作『イース フェルガナの誓い』と発売時期が近くなってしまうなど、発売までには紆余曲折を経ている。
原作であるPC-8801/PC-9801版では多重スクロールが話題になったが、PS2版では原作より画面切り替えのポイントが多くスクロールすらしない場所が増えたり、教会など一部の追加要素があるもののマップ・敵が簡略化されるなど、総じて劣化移植の印象が拭えず、移植の出来は総合的に悪い。
音楽面ではX68000版の追加曲は全く使用されていないが、アレンジの方は無難な出来になっている。なお、音楽の移植は原作版のイースI・II・IIIを開発したメンバーが興した会社クインテットが担当している。
| 翼を持った少年 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 起動時のオープニングデモと、各ステージの入口で使用。「THEME OF ADORU」を元に作曲されている。 | |
| 作曲:石川三恵子 「THEME OF ADORU」作曲:古代祐三 | |
| 冒険への序曲 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| タイトル、及び街内とワールドマップのセレクト画面で使用。原作パソコン版では元々ワールドマップのマップセレクト画面で使われていた。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| Dancing on the road | |
![]() | |
| コンフィグ画面で使用。原作パソコン版ではユーザーディスク作成時に使われていた。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 予感 =スティクス= |
![]() |
| オープニングシーンで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 貿易の街 レドモント | |
![]() |
![]() |
| レドモントの街〜橋の場面で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 静かな刻 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| レドモントの街の家の中で使用。エルダーム山脈の山小屋では使われなくなった。PS2版では街に教会が追加されている | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| Welcome !! | |
![]() |
![]() |
| レドモントの街の店で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| Be careful |
![]() |
| ティグレー採石場入口〜2体目のボス・エルフェールまでで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 灼熱の死闘 | |
![]() |
![]() |
| イルバーンズの遺跡の地下にある溶岩地帯で使用。PS2版では採石場でチェスターと遭遇するシーンでも使用される。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 漆黒の魔獣 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 採石場:デュラーン、溶岩地帯:ギルン、エルダーム山脈:リガティ、バレスタイン城:ファルオン、ツェルフェム・ザム・シュティルガーの各ステージ中ボスで使用。PS2版ではジルデューロスが登場しない。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| イルバーンズの遺跡 | |
![]() |
![]() |
| イルバーンズの遺跡で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 暗黒の罠 |
![]() |
| ティグレーの採石場深部で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 死神の電撃 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 採掘場:エルフェール、イルバーンズの遺跡:ギャルバ、採掘場奥:イスターシバ、山脈洞窟:ギルディアス、バレスタイン城&ガルバラン島:ガーランド、の各ステージ最後のボス戦で使用。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 厳格なる闘志 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 山小屋も含めたエルダームの山脈で使用。バレスタイン城主との会話シーンでも使われる。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 哀愁のトワイライト | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| エルダームの山脈でチェスターの話を聞くイベントと、街の人が連れ去られた後にエドガーと話すシーン、エレナが連れ去られた後のシーンで使用。原作パソコン版では街内でも流れる期間があったが、PS2版では街は貿易の街 レドモントのまま。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| バレスタイン城 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| バレスタイン城で使用。夕焼けの橋のシーンでもこの曲が使われる。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 光りの鍵 | |
![]() |
![]() |
| バレスタイン城にある教会で使用。PS2版では慈愛の祈りは流れない。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 時の封印 |
![]() |
| 時計塔で使用。夕焼けの橋のシーンでは使われなくなった。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 破滅への鼓動 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| ガルバラン島〜塔を登っていくシーンで使用。螺旋階段のシーンが無くなり、アクションで以って上へ登っていくようになってしまった。PS2版では冒頭の船のシーンでも使われる。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| これを見よ!! | |
![]() |
![]() |
| 塔の最上階で使用。原作パソコン版でイベントシーンになる前に流れていた運命の塔は、PS2版では使用されていない。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 最強の敵 |
![]() |
| ガルバラン戦で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| 旅立ちの朝 |
![]() |
| ガルバランを倒した後の街で使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| Wanderers from Ys | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エンディングで使用。ボス戦の回想シーンでスタッフが表示されていく。グラフィックは2枚。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| いっときの夢 |
![]() |
| GAME OVERで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| Lucky 宝箱 |
![]() |
| アイテム入手時に使用。全シリーズ共通のミュージック。 |
| 作曲:古代祐三 |