| PlayStation2 |
| Platform / Version 機種/版 |
PlayStation2 通常版 |
PlayStation2 特別限定版 |
| Cover 前面 |
![]() この作品をAmazonで購入 |
![]() この作品をAmazonで購入 |
| Release Date 発売日 |
2003/ 8/ 7 | 2003/ 8/ 7 |
| Published by 発売元 |
DigiCube デジキューブ |
DigiCube デジキューブ |
| Developed by 開発元 |
Michaelsoft マイケルソフト |
Michaelsoft マイケルソフト |
| Catalog Number 型番 |
DVD-ROM: SLPS25206 | DVD-ROM: SLPS-25205 |
| Release Price 価格 |
\6,800 | \9,800 |
| Sound Generator 音源 |
PlayStation2音源 | PlayStation2音源 |
| Display resolution / Color 解像度/色数 |
640 x 446 256色表示 |
640 x 446 256色表示 |
| SOUND STAFF | サウンドディレクション アイビー株式会社:岡部 敦 サウンドデータ編集 T's Music:濱田弘之, 松下朝光, 角岡義行 |
| Original Soundtrack | 無し |
| 全機種画像比較 | イースI 画像比較 前編 / イースI 画像比較 後編 |
Windowsのイースエターナル(完全版)とイースIIエターナルをワンパックにしてプレイステーション2に移植した作品。発売元はデジキューブ。特別限定版にはオリジナルボトルキャップとジオラがセットになっていた。
ゲームではWindows版そのままのエターナルモードと、『夢の世界』などプレステ2版独自の要素を加味したエターナルストーリーモードの2種類のゲームモードから選択が可能。それ以外の部分では、解像度の関係で縦幅がやや狭くなったため会話ウィンドが一部被ってしまうものの、Windows版からほぼそのまま移植されている。ただし、読み込みがやや遅いのが難点ではある。音楽はイースI完全版のSC-88バージョンが元(コンバート?)になっている。プレステ2版独自のサントラは発売されていない。
| FEENA | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| エターナルモードで表示されるタイトル画面で使用。エターナルストーリーモードではPS2版にて追加された要素の『夢の世界』にて使用されている。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| YsI COMPLETE -Opening- | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ゲームを起動した直後のタイトルをしばらく放置すると見られるデモムービーと、イースIのオープニングムービーで使用。曲はハーモニカのFEENA〜オーケストレーションのFEENA〜THE LAST MOMENT OF THE DARK〜FIRST STEP TOWARDS WARS〜FEENAのメドレーで、デモムービーではFIRST STEP TOWARDS WARSの部分が使われている。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| DEPARTURE | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| バルバドの港で使用。PS2版では解像度の関係で画面下の表示部分が狭くなっているため、会話シーンでは一部ウィンドウが上部に重なる。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| FOUNTAIN OF LOVE |
![]() |
| ミネアの街で使用される。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| THE SYONIN | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ミネアの街の店(取引所ピム・オーマンの酒場・武器の店ロゼッティ・防具の店ディオス・クラーゼの病院)で使用。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| TEARS OF SYLPH | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 占いの店サラとゼピック村全域・盗賊の砦で使用される。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| FIRST STEP TOWARDS WARS | |
![]() |
![]() |
| エステリアの草原、およびバギュ=バデット周辺で使用。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| PALACE |
![]() |
| 神殿の1階で使用。 |
| 作曲:古代祐三 |
| HOLDERS OF POWER | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ジェノクレス、ニグティルガー、ヴァジュリオン、ヨグレクス&オムレガン戦で使用。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| PALACE OF DESTRUCTION | |
![]() |
![]() |
| 神殿の地下で使用。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| BEAT OF THE TERROR | |
![]() |
![]() |
| 廃坑の「ヴァジュリオンの間」以外全域で使用。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| FEENA | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| レアがハーモニカを吹くシーンで使用。PS2版では「レアの詩」の文字が大きく表示されている。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| RODA | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ロダの樹・湖でのフィーナでのイベントシーン、及び廃坑最深部で使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team jdk | |
| TOWER OF THE SHADOW OF DEATH | |
![]() |
![]() |
| ダームの塔で使用。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| CHASE OF SHADOW | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ピクティモス、コンスクラード、ヨグレクス&オムレガン戦で使用。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| DEVIL'S WIND |
![]() |
| ”悪魔の回廊”で使用。 |
| 作曲:古代祐三 |
| DREAMING |
![]() |
| ダームの塔の鏡面の部屋(13階・14階・21階)で使用。 |
| 作曲:古代祐三 |
| TENSION | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ダームの塔の上階(15〜20階)、及びラドの塔で使用。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| THE LAST MOMENT OF THE DARK |
![]() |
| 塔最上階の最後の戦い前で使用。 |
| 作曲:古代祐三 |
| FINAL BATTLE |
![]() |
| 最後の戦いのダルク=ファクト戦で使用。 |
| 作曲:古代祐三 |
| REST IN PEACE |
![]() |
| ダルク=ファクト戦後に使用。 |
| 作曲:古代祐三 |
| THE MORNING GROW | |
![]() |
![]() |
| エンディングで使用。PS2版では文字フォントが異なる。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| SEE YOU AGAIN |
![]() |
| スタッフロールで使用。ここで表示されるのはCOMPLETEの原作ファルコムスタッフで、PS2版スタッフはタイトルの方から見ることが出来る。 |
| 作曲:古代祐三 |
| OPEN YOUR HEART |
![]() |
| スタッフロール後の一枚絵の場面で使用。Windows版とは解像度が異なるPS2版では「to be continued Ys II ETERNAL」の文字の位置がやや上に修正されている。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| SO MUCH FOR TODAY |
![]() |
| GAME OVERで使用。 |
| 作曲:石川三恵子 |
| Lucky 宝箱 |
![]() |
| アイテム入手時に使用。 |
| 作曲:古代祐三 |