| CD | 音楽配信 | 
| Label レーベル | Falcom Label ファルコムレーベル | 
| Cover 前面 |  このCDをAmazonで購入 | 
| Release Date 発売日 | 1991/ 9/ 5 | 
| Published by 発売元 | KING RECORDS キングレコード | 
| Catalog Number 型番 | KICA1035 | 
| Release Price 価格 | \3,000 (\2,913) | 
| Disc length 全長 | 51:48 | 
 キングレコードのファルコムレーベルより発売された、ヘヴィメタアレンジアルバム。J.D.K. BANDのフルアルバム第2弾。前作のようにボーカル曲が『FALCOM VOCAL COLLECTION』シリーズに再録されることはなかった。また日本ファルコムの自社レーベル“ファルコム・ミレニアム・シリーズ”での復刻も行われておらず、2005年の『BEST SELECTION of YsIII』にて「KILL OR CURE」と「OVER THE TOP」の2曲が再収録された程度である。次にJ.D.K.BANDが参加する作品は半年後の『PERFECT COLLECTION BRANDISH』であり、フルアルバム第3弾の『Falcom Vocal Special J.D.K.BAND 3』は約2年後に発売されている。
 第1弾の前作『Falcom J.D.K.BAND 1』から1年も経たずして発売された今作は、前作以上にヘヴィメタ色がパワーアップしており、ボーカル曲もアルバムの半分を占める5曲と増えている。J.D.K.BANDのメンバーは前作とほぼ同じ顔ぶれが並んでおり、リーダーの岸本友彦氏を筆頭に、キーボードの高梨康治氏、ギターの松川純一郎氏はもちろん、前作ではゲストミュージシャンだったギターの日下部正則氏も正式なメンバーとしてクレジットされている。白田一秀氏は参加していないものの、J.D.K.BAND初作の『YsIII J.D.K. SPECIAL』に参加していた元「BABYLON」のドラマー玉村冬景氏がスペシャルサンクスとしてサポートしている。ちなみに、J.D.K.BANDはライブ活動も精力的に行っており、7月30日に中野サンプラザホールにて行われた『GAME MUSIC FESTIVAL '91』にて、10曲(セットリストは以下の通り)を披露している。また、翌月には『FALCOM FESTIVAL '91 in summer』が開かれており、8月10日に川口市『リリアホール』、8月27日に大阪市『御堂会館』、1991年8月31日に名古屋市『港湾会館』にて、杉本理恵と共にそれぞれライブを行っている(リリアホールのみ、PREPRIMERの藤澤道雄&プレ・プロジェクトも参加)。
『GAME MUSIC FESTIVAL '91』
  1.「GO FIGHT」
  2.「VARESTAIN」
  3.「MOAT OF BURNEDBRESS」
  4.「FIRST STEP TOWARDS WARS」
  5.「冥府の審判」
  6.「BLUE DRAGON」
  7.「SPEEDY'S COMING」
  8.「旅立ちの朝」
  9.「MOON SCAPE」
  10.「TO MAKE THE END OF BATTLE」
なお、高梨氏がJ.D.K.BANDに参加するのは今作が最後であり、その後高梨氏は、「PLANET ERATH」でメジャーデビューを果たし、「六三四Musashi」で長く活動した後、「刃-yaiba-」と言うユニットを結成しており、『NARUTO』や『プリキュア』と言ったTVアニメーションや映画、テレビドラマや特撮作品など数多くの音楽を担当する超が付くほどの売れっ子ミュージシャンになっている。また、2014年には、フィールドワイより発行されているデジタルマガジン『月刊 Falcom Magazine』のVol.39とVol.40に登場しており、日本ファルコム会長の加藤正幸氏と、当時音楽を担当してた石川三恵子氏を交えて、旧J.D.K.BANDや現行の新生jdk BANDなどの話を中心に音楽対談を行っている。
 選曲されたゲームタイトルは『イース』『イースIII』『ソーサリアン』『戦国ソーサリアン』『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』『スタートレーダー』『ダイナソア』の7タイトルで、イース・ソーサリアン中心だった前作と比べるとバラエティに富んだセレクトになっている。原曲のイメージにとらわれない大胆なアレンジを行っている曲も多く、「SHAKE YOUR HEADS」のように2つの曲を混ぜてアレンジするなど前作でも取られた手法を用いている曲があり、ボーカル曲「MYSTERIOUS MOMENT」などは、ちょっと聴いただけでは元の曲がなんであるか分からないくらいに変わっていたりする。全体的には前作の雰囲気を保ちながらサウンドをより深化させており、集大成的な内容になっている。なお、副題が「ダルク=ファクトの逆襲」となっているが、ダルク=ファクト戦の曲が入っている訳ではない。
| No. | Title 曲目 | GAME ゲーム | Composer 作曲者 | Arranger 編曲者 Synthesizer, Drum Programing, Bass, A.Guitar | Lyrics / Vocalist / Performer 作詞/歌手/演奏 | Length 時間 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | SPEEDY'S COMING 戦闘 | 英雄伝説 | Falcom Sound Team J.D.K. | 岸本友彦 | Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 E.Guitar:日下部正則 | 4:26 | 
| 2. | MOON SCAPE MOON SCAPE | STAR TRADER | Falcom Sound Team J.D.K. | 岸本友彦 | 作詞:岸本友彦 Vocal:岸本友彦 Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 E.Guitar:日下部正則 | 4:52 | 
| 3. | MYSTERIOUS MOMENT MYSTERIOUS MOMENT | Ys | 古代祐三 | 岸本友彦 | 作詞:岸本友彦 Vocal:岸本友彦 Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 E.Guitar:日下部正則 | 5:44 | 
| 4. | SHAKE YOUR HEADS 暗黒の魔道士「ゲディスI」 | SORCERIAN | 古代祐三 石川三恵子? | 岸本友彦 | Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 | 5:24 | 
| 5. | 竪琴 天の神々たち「竪琴」 | SORCERIAN | 古代祐三 | 岸本友彦 | Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 E.Guitar:日下部正則 | 6:02 | 
| 6. | DOWN THE WIND フィールド | 英雄伝説 | Falcom Sound Team J.D.K. | 岸本友彦 | 作詞:岸本友彦 Vocal:岸本友彦 Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 E.Guitar:日下部正則 | 5:17 | 
| 7. | KILL OR CURE 最強の敵 | YsIII | 石川三恵子 | 岸本友彦 | Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 E.Guitar:日下部正則 | 4:51 | 
| 8. | 冥府の審判 試練の塔 | DINOSAUR | Falcom Sound Team J.D.K. | 岸本友彦 | 作詞:Falcom Sound Team J.D.K. 作詞:岸本友彦 Vocal:岸本友彦 Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 | 5:27 | 
| 9. | RE-COLLECTION 帰還 | 戦国SORCERIAN | 石川三恵子 | 岸本友彦 | 作詞:岸本友彦 Vocal:岸本友彦 Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 | 4:17 | 
| 10. | OVER THE TOP Wanderes from Ys | YsIII | 石川三恵子 | 岸本友彦 | Keybords:高梨康治 E.Guitar:松川純一郎 | 5:28 | 
Falcom J.D.K.BAND 2 STAFF
Executive Producer : MASAYUKI KATO (Nihon Falcom inc.)
Sound Producer : TOMOHIKO KISHIMOTO
Producer : FUJIO SAKAI
Director : JUN ENDO
Assistant Director : TAKUO UCHIDA
 : MIEKO ISHIKAWA (Nihon Falcom inc.)
Sound Engineer : KOUICHI SUZUKI
 : YOSHIMASA SAKAGUCHI
Assistant Engineer : MOTOHIRO YAMADA (Music Resort Eggs)
 : SYOJI NISHIZAWA
Design : AKANE SHIROUZI
Cover Illustration : TOSHIRO SATO
J.D.K.BAND
TOMOHIKO KISHIMOTO : All Music Arrange /
   Synthesizer & Drum Programming,
   Bass,
   A.Guitar,
   Vocal
YASUHARU TAKANASHI : Keyboards
JUNICHIRO MATUKAWA : E.Guitar
MASANORI KUSAKABE : E.Guitar (M-1,2,3,5,6,7)
Special Thanks To   FUYUKI TAMAMURA、
   ATSUO INOUE (eggs)
   HARUKI FUNANO、
   Mr.ONO (PEARL)
   NORIKO TAKAHASHI、
   YOSHITSUGU NOZAWA
   MISAKO YAMAMOTO、
   KUMIKO ASAMA