| PC Engine |
| Platform 機種 |
TurboGrafx-16 PC Engine |
| Cover 前面 |
![]() このゲームをAmazonで購入 |
| Release Date 発売日 |
1993/12/22 |
| Published by 発売元 |
HUDSON ハドソン |
| Developed by 開発元 |
HUDSON ハドソン |
| Catalog Number 型番 |
SUPER CD-ROM2: HCD3051 |
| Release Price 価格 |
\7,800 |
| Sound Generator 音源 |
PSG6音 / CD-DA / ADPCM |
| Display resolution / Color 解像度/色数 |
320 x 240 最大512色表示 |
| SOUND STAFF | 原曲作曲: 石川三恵子 / 白川篤史 / 松岡博文 / 中島 勝 / 金田直樹 / 綱島貴博 編曲:米光 亮 MIXER:松村 茂 サウンドプログラム:成田 修 / 古屋拓道 サウンドエンジニアリング:井上雅明 音響効果: ジョーダウンスタジオ / 冨井昭次 / 高橋卓二 / 福岡博美 音響監修:鈴木 誠 / 笹川敏幸 / 滝本利昭 |
| Original Soundtrack | ![]() |
| All Music Arrange CD | ![]() |
ファルコム原案を元にPC Engine版をハドソンが開発・発売したイースIV。今までのPC Engine版イースシリーズは、PCでファルコムが発売した原作のものをハドソンが移植するという形であったが、今作のイースIVはハドソンがファルコムに要請して制作が開始している。セガ・ファルコムから発売を予定していたメガドライブ版が発売中止となった事もあって、日本ファルコム自身が制作したイースIVは長らく存在していなかったが、20年近くの歳月を経た2012年にイースIVの物語を原案にした『イース セルセタの樹海』がPlayStation Vitaにてようやく登場している。
イースIIIではサイドビューの視点変更・剣振りやジャンプなどアクションが加わるなど、大きくゲームシステムが転換していたが、イースIVではイースI・IIと同様のトップビュー・体当たりアクションへと回帰している。また、物語の時代はIIIより前、I・IIの後にあたり、エステリアが舞台として登場するなど、『イース』の直接の続編であることを強く意識した内容となっている。
音楽はCD-DA・PSG・ADPCMのいずれかの演奏。CD-DAバージョンはPCエンジンイースシリーズでお馴染みの米光亮氏がアレンジを担当しており、エステリアのシーンでは以前のシリーズから流用されている曲が多い。なお、原曲はFM音源を使ってFalcom Sound Team J.D.K.が作曲している。
| このページはSUGIMO.さんの協力(画像キャプチャー・曲整理等)を元に作成しました。 |
| ダーム | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ゲームを起動した時のアニメーションで使用。前々作イースIIの対ダーム戦を描いていて、曲はイースII・ダーム戦の曲TERMINATIONが使われている。 | |
| 作曲:古代祐三 編曲:米光 亮 | |
| FOUNTAIN OF LOVE '93 | |
![]() |
![]() |
| ゲーム冒頭の港〜エステリアの街で使用。イースIで使われていたFOUNTAIN OF LOVEを元に曲が作られている。 (PSG曲) | |
| 作曲:金田直樹? 「FOUNTAIN OF LOVE」作曲:石川三恵子 | |
| THE SYONIN |
![]() |
| エステリアの各店で使用。イースIで使われていた曲。 (PSG曲) |
| 作曲:古代祐三 |
| TEARS OF SYLPH | |
![]() |
![]() |
| サラの占いの店と、ゼピック村のジェバの家で使用。イースIで使われていた曲。PCエンジン版の1ではサラは危険を感じて身を隠した事になっていたため、イースIVでも登場する。 (PSG曲) | |
| 作曲:古代祐三 | |
| LILIA | |
![]() |
![]() |
| リリアが朝早くゴーバンの店を訪れるシーンと、エステリアのロダの樹の下で会話するシーンで使用。元々はイースIIで使われていた曲。 (PSG曲) | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| 復活の儀式 |
![]() |
| オープニングビジュアルで使用。 |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 |
| THE DAWN OF Ys | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 復活の儀式後のオープニングビジュアルシーンで使用。 | |
| 作曲:金田直樹? 編曲:米光 亮 | |
| プロマロック | |
![]() |
![]() |
| 船内〜プロマロックの街と、セーブデータのロード時に使用。(PSG曲) | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| THE SYOBAININ | |
![]() |
![]() |
| 街の武器・防具屋で使用。(PSG曲) | |
| 作曲:金田直樹? | |
| 涙の少年剣士 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 街の道具屋・酒場で使用。(PSG曲) | |
| 作曲:白川篤史? | |
| 壊れた砂時計 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 街の宿屋・病院で使用。SFC版では風の村で使用された。(PSG曲) | |
| 作曲:綱島貴博? | |
| フィールド | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| プロマロック〜アリエダの村〜聖地ネルガル間のフィールド、淪落の地、バギュ=バデット、炎の山で使用。Falcom SPECIAL BOX'93のプレリリースでは『峠〜遺跡』と言う曲名だった。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. 編曲:米光 亮 | |
| カーナ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 草原でカーナと会うシーン、牢屋からの脱出シーンのカーナ関連イベントを始め、デュレンやドギ関連のイベントでも使用されている。SFC版では滝の洞窟で使用された。(PSG曲) | |
| 作曲:白川篤史? | |
| ロムン帝国 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| カーナと会った直後のレオ将軍のイベントシーンや砦内など、レオ将軍・ロムン帝国がからむイベント等で使用。FM音源原曲になかったイントロが加えられている。(PSG曲) | |
| 作曲:白川篤史? | |
| 優しくなりたい | |
![]() |
![]() |
| 火の村アリエダと、ティムを助けた後の水の村リブラで使用。(PSG曲) | |
| 作曲:中島 勝? | |
| お家 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| アリエダの村のカーナの家など各村の家で使用される。同じく家で使用されている蒼い月の詩に比べ、ゆったりとした曲。SFC版ではエステリアで使用された。(PSG曲) | |
| 作曲:白川篤史? | |
| 蒼い月の詩 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| アリエダの村長の家、病院でレムノスに会うシーンなど、各村の家で使用される。お家と違い、悲しい・深刻な感じの場面で使われている。また、レオ将軍が死ぬシーンでも使用。(PSG曲) | |
| 作曲:綱島貴博? | |
| ダンジョン | |
![]() |
![]() |
| アリエダの鉱山と、聖母の洞窟〜賢者アリアのほこらで使用。 | |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 | |
| バトル#58 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| アリエダの鉱山のクリーピング・クリーチャー、 聖域の城のザ・マザー・オブ・モンスターズ、 氷の山のアイス・イミュアラー、 ダームの塔のキース・ファクト、ガディス、 還らずの遺跡のラビット・リベンジャー、 湖畔の遺跡のバミー、 黄金の神殿のスタチュー・オブ・サクリファイス、 ザンリアの塔のストーン・オブ・セージ、 ルネスの塔のグルーダで使用。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. 編曲:米光 亮 | |
| 溶岩地帯〜エルディールにくちづけを |
![]() |
| 聖地ネルガルで使用。SFC版では黄金の神殿で使用。 |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 |
| 五忠臣 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| スラノ、タリム、ミーユ、ラディー、トリエの墓、そしてレファンス廟での月の仮面に力を与えるイベントで使用。(PSG曲) | |
| 作曲:綱島貴博? | |
| 偉大なる試練 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 聖地ネルガルのフレイムブリンガー、 聖地ロダのウッドワーダー、 ミーユの墓のアース・エレメント、 ラディーの墓のウォーター・ウィルダー、 精神世界のザ・ロード・オブ・ルナら、五忠臣の魂に会う直前のボス戦で使用されている。SFC版ではエルディール戦で使われている。 | |
| 作曲:中島 勝? 編曲:米光 亮 | |
| 闇の一族 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ガディス、バミー、グルーダの闇の一族関連のイベントで使用。(PSG曲) | |
| 作曲:白川篤史? | |
| セルセタの樹海 |
![]() |
| セルセタの樹海で使用。 |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 |
| 追憶の彼方に | |
![]() |
![]() |
| 大樹の村・ユペル、破壊前の月の村・セレネで使用。(PSG曲) | |
| 作曲:金田直樹? | |
| 燃ゆる剣 |
![]() |
| 大樹の村ユペル〜賢者の祠・墓までのフィールドで使用。FM音源原曲に比べ静かなアレンジになっている。SFC版では滝の洞窟の通路〜炎の山の洞窟で使用された。 |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. 編曲:米光 亮 |
| 賢者 | |
![]() |
![]() |
| 大樹ロダの賢者ラメス、ヴェヌスの廃村の賢者エンゾ、聖母の洞窟の賢者アリアと会うシーンで使用。エルディールの最終イベント後にも使われている。SFC版ではリリアが動かなくなったシーンで使用。(PSG曲) | |
| 作曲:白川篤史? | |
| 古代の伝承 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 賢者ラメス、賢者エンゾ、賢者アリアによって語られる古代の伝承の回想シーンで使用。SFC版では各神殿で使用された。(PSG曲) | |
| 作曲:白川篤史? | |
| 伝説へ続く道 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 樹海を抜けた橋の上〜聖域の城入口の間のフィールドと、流砂の渓谷を抜けた後のいにしえの参道で使用。 | |
| 作曲:綱島貴博? 編曲:米光 亮 | |
| リーザ | |
![]() |
![]() |
| 谷へ落ちたアドルをリーザが助けるシーンと、リーザが戻った後の大地の村ラパロで使用。(PSG曲) | |
| 作曲:中島 勝? | |
| リーザ〜胸に秘めた想い | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 丘の上でリーザと話をするシーン、リーザが戻ってきたシュルツの家などリーザ関連のイベントで使用。(PSG曲) | |
| 作曲:金田直樹? | |
| 不安 | |
![]() |
![]() |
| ティムを助けるまでの水の村リブラや、リリアがさらわれた後のゼピック村など、沈んだ雰囲気の村で使用される。(PSG曲) | |
| 作曲:金田直樹? | |
| 聖域 |
![]() |
| 聖域の城で使用。 |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 |
| エルディール | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 聖域の城、湖畔の遺跡でのエルディール関連のイベントシーンで使用。(PCM曲) | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| 流砂の渓谷 |
![]() |
| 流砂の渓谷で使用。SFC版では雷雨の聖域で使用された。 |
| 作曲:金田直樹? 編曲:米光 亮 |
| 紅の翼 | |
![]() |
![]() |
| 氷の山と、リブラの村から静寂の湖までいかだに乗って行くシーンで使用。FM音源原曲に比べ静かでゆったりたとしたアレンジになっている。 | |
| 作曲:金田直樹? 編曲:米光 亮 | |
| REST IN PEACE | |
![]() |
![]() |
| 聖なる泉とエステリアの廃坑、ダームの塔のガディス戦後で使用。イースIのダルク=ファクト戦後と、イースIIの神官の間で使われていた曲と同じ。(PSG曲) | |
| 作曲:古代祐三 | |
| FEENA | |
![]() |
![]() |
| 廃坑奥とダームの塔最上階のフィーナ・レア関連のイベントで使用。元々はイースIのタイトルで使われていた曲。(PCM曲) | |
| 作曲:古代祐三 | |
| TOWER OF THE SHADOW OF DEATH | |
![]() |
![]() |
| ダームの塔で使用。イースIで使われていた曲。 | |
| 作曲:古代祐三 編曲:米光 亮 | |
| THE LAST MOMENT OF THE DARK |
![]() |
| ダームの塔最上階で使用。イースIで使われていた曲。(PCM曲) |
| 作曲:古代祐三 |
| THEME OF ADORU 1993 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 還らずの遺跡、白銀の要塞地下、ザンリア・ルネスの塔で使用。イースI未使用曲のTHEME OF ADORUを元に曲が作り直されている。 | |
| 作曲:金田直樹? 編曲:米光 亮 「THEME OF ADORU」作曲:古代祐三 | |
| 道化師の誘い |
![]() |
| ラディーの墓で使用。SFC版では聖域の城で使用された。 |
| 作曲:金田直樹? 編曲:米光 亮 |
| 幻覚 | |
![]() |
![]() |
| 精神世界で使用。 | |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 | |
| 悲しくて |
![]() |
| 月の村の地下室で使用。SFC版ではエンディングなどで使用された。 (PSG曲) |
| 作曲:綱島貴博? |
| レファンス |
![]() |
| レファンス廟で使用。 |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 |
| 太陽の神殿 | |
![]() |
![]() |
| セルセタの樹海北部〜湖畔の遺跡、太陽の神殿で使用。SFC版ではクレーターで使用された。 | |
| 作曲:中島 勝? 編曲:米光 亮 | |
| 古代都市胎動 | |
![]() |
![]() |
| 古代都市胎動のビジュアルシーンで使用。 | |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 | |
| 古代都市浮上 | |
![]() |
![]() |
| 古代都市浮上のビジュアルシーンで使用。 | |
| 作曲:金田直樹? 編曲:米光 亮 | |
| 青銅の街区 | |
![]() |
![]() |
| 青銅の街区〜白銀の要塞〜黄金の神殿で使用。 | |
| 作曲:綱島貴博? 編曲:米光 亮 | |
| アレム | |
![]() |
![]() |
| 漆黒の間と、アレムのイベントシーンで使用。 | |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 | |
| 灼熱の炎の中で |
![]() |
| アレム戦の第1・第2形態で使用。SFC版ではエルディールがリリアをさらうシーン、白銀の城塞で使用。 |
| 作曲:金田直樹? 編曲:米光 亮 |
| 最終決戦 |
![]() |
| アレム戦の第3形態で使用。 |
| 作曲:金田直樹? 編曲:米光 亮 |
| 新たなる始まり | ||
|
![]() | |
![]() |
![]() | |
| アレムを倒した後のエンディング(後日談)で使用。演奏されるCDトラックは2つに分かれている。 | ||
| 作曲:金田直樹? 編曲:米光 亮 | ||
| FANTASY HORIZON | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エンディング(後世のエステリア)〜スタッフロールで使用。FM音源原曲はかなり明るい曲調。 | |
| 作曲:白川篤史? 編曲:米光 亮 | |
| ゲームオーバー |
![]() |
| ゲームオーバーで使用。(PSG曲) |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. |
| Lucky 宝箱 |
![]() |
| アイテム入手時に使用。5つのイースシリーズ全てで使われている。 (PSG曲) |
| 作曲:古代祐三 |
| Music Mode |
![]() |
| YsIV開発室…ゲームをクリアした後のロード選択画面で2ボタンを押す。 MUSIC MODE…ピアノ右上の壁から一歩手前でブラックポーションを使用する。 |