| X68000 |
| Platform 機種 |
X68000 |
| Cover 前面 |
![]() |
| Release Date 発売日 |
1991/ 7/19 |
| Published by 発売元 |
DEMPA 電波新聞社 |
| Developed by 開発元 |
MICOMSOFT マイコンソフト |
| Catalog Number 型番 |
5"FD: DP-3205017 |
| Release Price 価格 |
\9,600 |
| Sound Generator 音源 |
FM8音+ADPCM |
| Display resolution / Color 解像度/色数 |
512 x 512 256色表示 |
| SOUND STAFF | なぞいちけんけん(磯田健一郎) GORRY(後藤浩昭) |
| Music Arrange CD | ![]() |
| 全機種画像比較 | イースI 画像比較 前編 / イースI 画像比較 後編 |
電波新聞社によってX68000に移植された”異色”のイース。ストーリーこそ大きな改変は無いものの、マップに多少の変更が加えられており、また人々の会話内容とその口調、リアルに描き込まれたグラフィックが醸し出す雰囲気は、原作パソコン版のそれとは全く様相が変化している。X68Kにはユーザーが(勝手に)移植したイース・イースIIも存在するが、公式にイースIIが発売される事はなかった。
音楽は原作とは違うものを目指してアレンジされており、磯田健一郎(なぞいちけんけん)氏が新曲2曲の作曲とプロデュースを担当。磯田重晴氏が途中まで作成していたのものを、後藤浩昭(GORRY)氏が引き継いでいる。
| FEENA |
![]() |
| タイトル画面で使用される。タイトルのイラストはファイナルファンタジー等のイラストを手がけた天野喜孝氏。 |
| 作曲:古代祐三 |
| FOUNTAIN OF LOVE | |
![]() |
![]() |
| ミネアの街、及び見張り台で使用される。X68Kでは街の中央に噴水がある等、街並みが大幅に変更されている。 | |
| 作曲:石川三恵子 | |
| THE SYONIN | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ミネアの街の店で使用される。X68Kでは病院が無い。また、取引所で物を売ることが出来なくなっている(金の台座等は手に入らない)。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| TEARS OF SYLPH |
![]() |
| 原作ではゼピック村の家でも使われていたが、X68K版では「占いの店”サラ”」のみで使用。 |
| 作曲:古代祐三 |
| FIRST STEP TOWARDS WARS |
![]() |
| ミネアの街を出た直後の草原で使用。X68K版だと草原が狭くなっている。 |
| 作曲:古代祐三 |
| ゼピック村 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ゼピック村、及び村の家で使用されるX68K版のみの新曲。ファミコン版でも同様の場所で新曲が使われているが、この曲とはまったく別物。ファルコムの原作では村はFIRST STEP TOWARDS WARSが、村の家ではTEARS OF SYLPHが使用されていた。 | |
| 作曲:磯田健一郎(なぞいちけんけん) | |
| 雨がすぎても | |
![]() |
![]() |
| ゼピック村〜盗賊小屋・神殿の道で使用されるX68K版のみの新曲。ファミコン版でも同様の場所で新曲が使われているが、この曲とはまったく別物。ファルコムの原作ではFIRST STEP TOWARDS WARSが、盗賊小屋ではTEARS OF SYLPHが使用されていた。 | |
| 作曲:磯田健一郎(なぞいちけんけん) | |
| HOLDERS OF POWER | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ダルク=ファクト以外のボスで使用。神殿に入るとすぐにジェノクレスとの戦闘が始まる。また、ニグティルガーの弱点は頭部に変更されいてる。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| PALACE |
![]() |
| 神殿の第一・第二階層で使用。原作ではPALACE OF DESTRUCTIONが使われていた部分だが、X68Kでは神殿地上部分がなくなったため、使用場所が変化した。 |
| 作曲:古代祐三 |
| PALACE OF DESTRUCTION |
![]() |
| 原作では神殿奥の第一〜第三階層で使用されていたが、第一・第二階層にPALACEが使われているため、X68Kでは神殿の第三階層のみで使用されている。 |
| 作曲:古代祐三 |
| BEAT OF THE TERROR |
![]() |
| 廃坑で使用。原作では3階層構成だったのがX68K版では2階層構成となり、内部構造が大幅に変更されている。 |
| 作曲:古代祐三 |
| REST IN PEACE |
![]() |
| レアのハーモニカで使用。他機種ではTemple del solやFEENAだが、X68K版のみREST IN PEACEを使用している。レアにハーモニカを返すとタイマーリングが手に入る。 |
| 作曲:古代祐三 |
| TOWER OF THE SHADOW OF DEATH | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ダームの塔、及びラドの塔で使用。マップ構成は原作に忠実。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| TOWER OF THE SHADOW OF DEATH |
![]() |
| 悪魔の回廊で使用。原作ではDEVIL'S WINDが使われている場面。X68K版では狂った音程のTOWER OF THE SHADOW OF DEATHが流れる。 |
| 作曲:古代祐三 |
| THE LAST MOMENT OF THE DARK |
![]() |
| 塔の最上階・最後の戦い前で使用。 |
| 作曲:古代祐三 |
| FINAL BATTLE |
![]() |
| ダルク=ファクト戦で使用。FM77AV版完全メロディーではない。背景色は様々な色に変化する。 |
| 作曲:古代祐三 |
| REST IN PEACE |
![]() |
| ダルク=ファクト戦後に使用。 |
| 作曲:古代祐三 |
| THE MORNING GROW | |
![]() |
![]() |
| エンディングで使用。流れる文の内容は微妙に変更されている。 | |
| 作曲:古代祐三 | |
| SEE YOU AGAIN |
![]() |
| 最後のスタッフロールで使用。この場面だけ画面解像度が712×512へと変わる。 |
| 作曲:古代祐三 |
| GAME OVER |
![]() |
| GAME OVERの時の曲。 |
| 作曲:古代祐三 |
| Lucky 宝箱 |
![]() |
| アイテム入手時に使用。ファミコンのメトロイド(任天堂)を参考に曲が作られている。 |
| 作曲:古代祐三 |