| MEGA CD |
| Platform / Version 機種/版 |
GENESIS MEGA DRIVE 体験版 |
GENESIS MEGA DRIVE 製品版 |
| Cover 前面 |
![]() |
![]() |
| Release Date 発売日 |
1994/ | 1994/ 4/ 1 |
| Published by 発売元 |
SEGA ENTERPRISES セガ・エンタープライゼス |
SEGA ENTERPRISES セガ・エンタープライゼス |
| Developed by 開発元 |
SEGA Falcom セガ・ファルコム |
SEGA Falcom セガ・ファルコム |
| Catalog Number 型番 |
SG-6029 | G-6029 |
| Release Price 価格 |
Not for sale 非売品 |
\7,800 |
| Sound Generator 音源 |
CD-DA / ADPCM / FM | CD-DA / ADPCM / FM |
| Display resolution / Color 解像度/色数 |
320 x 240 最大64色表示 |
320 x 240 最大64色表示 |
| Original Soundtrack CD | ![]() |
| 全機種画像比較 | ぽっぷるメイル 画像比較 前編 / ぽっぷるメイル 画像比較 後編 |
1991〜1992年にPC-8801とPC-9801で発売されたアクションゲーム『ぽっぷるメイル』のメガドライブ(メガCD)版。1994年に入ってから3機種の家庭用ゲーム機に相次いで移植発売された同ゲームの最初の機種で、開発はセガの子会社であるセガ・ファルコムが担当。このゲームは当初、セガの看板タイトルである『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の世界観を元にソニックの姉妹が主人公となって『ぽっぷるメイル』をアレンジした『シスター・ソニック』と言うタイトルとなることが発表されていたが、紆余曲折を経て結局『ぽっぷるメイル』として発売されている。
メガドライブ版では、概ね原作に近い形でゲームが進行するものの、アクション面は単純な体当たり方式から”剣振り”へと変更されており、またスピード感のある操作感は原作と比べるとかなり違うものへとなっている。マップは原作版をベースに手が加えられており、攻略に必要なギミックも変えられている部分がある。ストーリーや設定は概ね原作版に沿っているが、より個性や存在を強調されていたり設定が変わったキャラクターがいたりする。また主にオープニングや章間ビジュアルなどはアニメーション化された上で、声優にキャラクターを喋らせるなど、CD-ROMの特性を生かした演出面の強化がなされている。
音楽は、CD-DAやPCMなどのの録音音源で鳴らされる一部の楽曲を除き、基本的にはFM音源によって演奏されている。使われている音楽はほとんどが原作版の曲と同じであるものの、ワールドマップや最終ステージなどの曲が追加されており、また章間ビジュアルの曲は原作とは全く違う新曲に変更されている。エンディング後半の曲は、Falcom J.D.K.BAND 3に参加していた長織有加氏によるボーカル曲となっている。
| (Title) |
![]() |
| タイトル画面では音楽は流れない。 |
| バックアップ作成 | |
| 体験版 | 製品版 |
![]() |
![]() |
| メニュー画面で使用。体験版と製品版ではバックのグラフィックが異なる。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| オープニングデモ(1) |
![]() |
| メニューで「ゲーム終了」にカーソルを合わせてAボタンを押し、「ゲームを終了します、よろしいですか?」の画面で、← → ← → → A の順にボタンを押すとテストモードが追加される。このモードの中にあるBGMテストの22番には、FM音源バージョンの『オープニングデモ(1)』が収録されている。体験版にこのテストモードはない。 |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. |
| オープニング 遥かなるヴァルハラ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| オープニングディスクで起動すると見られるオープニング〜タイトルで使用。(CD-DA) | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| オープニングデモ(1) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| メイルが強盗団のクラッカーを追いかける〜取り逃がすオープニングデモで使用。内容は概ね原作版に沿っているが、全編がアニメーション化されており、また一部シーンが追加されている。音楽はPCM音源で鳴らされていて、声優による音声が入る。(PCM) | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| オープニングデモ(2) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| メイルがクラッカーを取り逃がした後〜新しい賞金首を見つけるオープニングデモで使用。上記の(1)の時と同様に、概ね原作に沿った内容で、一部シーンが追加された全編アニメーションで進行する。音楽はPCM音源で鳴らされていて、声優による音声が入る。(PCM) | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| JUNGLE(探検) |
![]() |
| ステージ1・JUNGLEのマップ移動で使用。『ぽっぷるメイル パラダイス3』では声優のTARAKO氏がこの曲のボーカルバージョン『STAND UP』を歌っている。 |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. |
| JUNGLE(戦闘) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ1・JUNGLEのフィールドで使用。『Falcom Vocal Special J.D.K.BAND 3』ではJ.D.K.BANDの岸本友彦氏がこの曲のボーカルバージョン『TAKE ME TO THE TOP』を歌っている。また、『ぽっぷるメイル パラダイス5』では声優のTARAKO氏と川菜翠氏がこの曲のボーカルバージョン『ONLY ONE』を歌っている。ステージの内容は原作版に沿うが、構成や敵キャラなど変更が加えられている部分もある。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| ショップ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 各ショップで使用。メガドライブ版では各ステージに男女2種類のショップ絵が用意されており、さらにCASTLEにもショップが配置されている。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| 中ボス | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 中ボス戦で使用。メガドライブ版では、ボーンナイト戦などが追加されており、またドッケン(皇帝ペンギン)戦の前半もこの曲がかかるなど、原作と比べると使用シーンが増えている。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| ステージボス | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
| ステージボス戦で使用。メガドライブ版ではアルカザール戦が追加されている。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| JUNGLE クリア | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ1・JUNGLE攻略後のヴィジュアルシーンで使用されるメガドライブ版の新曲。全編アニメーション化されていて、声優による演出のバックに音楽が入る。なお原作版の『JUNGLE〜CAVE』は使われていない。(PCM) | |
| 作曲:? | |
| CAVE(探検) |
![]() |
| ステージ2・JUNGLEのマップ移動で使用。 |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. |
| CAVE(戦闘) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ2・CAVEのフィールドで使用。ステージの内容は原作版に沿うが、構成や敵キャラなど変更が加えられている部分もある。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| WORLD MAP | |
![]() |
![]() |
| メガドライブ版で追加された新曲。原作版では専用の音楽がなかったワールドマップで使用。 | |
| 作曲:? | |
| CAVE クリア | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ2・CAVE攻略後のヴィジュアルシーンで使用されるメガドライブ版の新曲。シーンの長さは3分15秒ほどで、最初の25秒と最後の35秒にそれぞれ別の音楽が入る。その間は声優による音声のみで進行する。なお原作版の『CAVE〜VOLCANIC ZONE』は使われていない。(PCM) | |
| 作曲:? | |
| VOLCANIC ZONE(探検) |
![]() |
| ステージ3・VOLCANIC ZONEのマップ移動で使用。 |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. |
| VOLCANIC ZONE(戦闘) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ3・VOLCANIC ZONEのフィールドで使用。ステージの内容は原作版に沿うが、構成や敵キャラなど変更が加えられている部分もある。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| (VOLCANIC ZONE クリア) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ3・VOLCANIC ZONE攻略後のヴィジュアルシーンで使用。シーンの長さは1分45秒ほどで、最初の25秒は『JUNGLE クリア』と同じ音楽が、最後の45秒は後述の『ICE BERG クリア』と同じ音楽が流れる。その間は声優による音声のみで進行する。なお原作版の『VOLCANIC ZONE〜ICE BERG』は使われていない。また、原作版で描かれていなかったリップとラップ、そしてアルカザールのシーンが追加されている。(PCM) | |
| 作曲:? | |
| ICE BERG(探検) |
![]() |
| ステージ4・ICE BERGのマップ移動で使用。 |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. |
| ICE BERG(戦闘) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ4・ICE BERGのフィールドで使用。ステージの内容は原作版に沿うが、構成や敵キャラなど変更が加えられている部分もある。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| ICE BERG クリア | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ4・ICE BERG攻略後のヴィジュアルシーンで使用されるメガドライブ版の新曲。シーンの長さは1分15秒ほどで、最初は声優による音声のみで進行し、30秒ほど経過したあたりから音楽が流れ始める。なお原作版の『ICE BERG〜CASTLE』は使われていない。(PCM) | |
| 作曲:? | |
| CASTLE(探検) |
![]() |
| ステージ5・CASTLEのマップ移動で使用。 |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. |
| CASTLE(戦闘) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ5・CASTLEのフィールドで使用。ステージの内容は原作版に沿うが、水中やショップの追加、パズル的ステージのギミックの変更などマップ構成は変更されており、また敵キャラの追加などがある。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| (CASTLE クリア) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ステージ5・CASTLE攻略後のヴィジュアルシーンで使用。このシーンに音楽はない。(PCM) | |
| LAST STAGE(探検) |
![]() |
| 最終ステージのマップ移動で使用されるメガドライブ版の新曲。原作版ではCASTLEの一部扱いでしかなかったが、メガドライブ版では独立した一つのステージとなっている。 |
| 作曲:? |
| LAST STAGE(戦闘) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 最終ステージのフィールドで使用されるメガドライブ版の新曲。PC-9801版で使われていた『ラストステージ』とは違う曲。 | |
| 作曲:? | |
| ガイストレイス | |
![]() |
![]() |
| 最終ボス・ガイストレイス戦で使用。ボス戦のアクションは原作版とは異なっている。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| エンディング(1)誰かがあなたを愛してる | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エンディングの前半で使用。(PCM) | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| メガドライブ版 エンディング | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| エンディングの中盤で使用。メガドライブ版で追加された新曲。(PCM) | |
| 作曲:? | |
| 誰かがあなたを愛してる | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 体験版 | 製品版 |
![]() |
![]() |
| エンディングの後半で使用。スタッフロールはなく、声優のキャストが表示されて行く。この曲はメニュー画面の「歌を聴く」でも聴くことが出来る。メガドライブ版では、『Falcom J.D.K.BAND 3』に参加していた長織有加氏によるボーカル曲となっている。(CD-DA) | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K./歌:長織有加 | |
| 宝箱 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| アイテム入手時に使用。PC-8801版よりはPC-9801版の曲に近い。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| ステージクリア | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ボスを倒した時に使用。原作版ではステージクリア時に使われていた。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
| ゲームオーバー | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ゲームオーバーで使用。 『ぽっぷるメイル パラダイス4』では声優の川菜翠氏がこの曲のボーカルバージョン『GAME OVER』を歌っている。 | |
| 作曲:Falcom Sound Team J.D.K. | |
声の出演
メイル 林原 めぐみ
タット 石田 彰
ガウ 千葉 繁
マテリアル 石森 達幸
ブラッキィ 飛田 展男
ミフィ 田野 恵
ヤコブ 三浦 雅子
ツェイマー 大場 真人
ナモ 清水 活智
リップ 松下 美由紀
ラップ 水沢 潤
アルカザール 森川 智之
ルードゥル 宮田 活徳