PC-8801mkII SR |
Platform 機種 |
PC-8801mkII SR |
Cover 前面 |
|
Release Date 発売日 |
1985/11/21 |
Published by 発売元 |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Developed by 開発元 |
Nihon Falcom 日本ファルコム |
Catalog Number 型番 |
5"FD 2D: NFNW17001 |
Release Price 価格 |
\7,800 |
Sound Generator 音源 |
FM 3音 |
Display resolution / Color 解像度/色数 |
640 x 200 8色表示 |
SOUND STAFF | 高橋俊弥 |
Original Soundtrack | |
Arrange CD | |
木屋善夫氏によるドラゴンスレイヤーシリーズの第2作である『ザナドゥ』のPC-8801mkII SR版。X1版と並び原作版の一つにあたる。パッケージに使われているジオラマ写真は横山宏氏に手によるもの。当時のPCゲーム市場を席巻するほどの爆発的ヒットを記録した作品で、1年以上にも渡って売上ランキングに登場し続けた今作は、当時の各PCゲーム系雑誌の賞を総なめにもしており、今現在でもPCゲーム史上最大のヒット作とも言われている。ちなみに、ザナドゥが発売された1985年10月は、ファミコンで大ヒットした初代ドラゴンクエストが発売される半年も前の事である。なお、翌年には続編である『ザナドゥ・シナリオII』も発売されており、また1995年にはリメイク版である『リバイバル・ザナドゥ』も発売されている。
『ザナドゥ』は、ゲームジャンルとしてはアクションRPGにあたり、キャラクターメイクで作られた主人公を操ってモンスターを倒して経験を積ませレベルアップさせて行き、最終的にはキングドラゴンの討伐を目指すゲームである。通常のフィールドに当たる『レベル』は10まで存在しており、また各レベルにはそれぞれ小部屋に区切られた『TOWER』があって、それらをモンスターを討伐しながら進めていくのが全体的な流れになる。モンスター討伐などで得られるアイテムを駆使しながらパズルの用にフィールドや塔を攻略する必要があって、難易度としてはやや高めと言える。初期のパラメーター設定や、限りあるモンスターの討伐方法(剣 or 魔法)、レベルアップのタイミングなどをバランスよく行っていく必要があり、それらのバランスが悪かったり、またアイテムの使い方などを誤ると途中で先に進めなくなることもしばしばある。遊んだ全員が必ずしもクリアできると言うような作品ではないため、当時ファルコムにゲームクリアのディスクを送ると『終了認定書』が貰えたりした。
ザナドゥ以前のファルコムのゲームでは、ゲーム中に音楽が鳴る作品は存在しておらず(ドラゴンスレイヤーでは歩く時のBEEPの効果音を繋げるとメロディになっていたが、使われている曲はクラシックのものだった)、今作が本格的に音楽を導入する初の作品となっている。当時、ファルコム社内には音楽専門のスタッフは在籍していなかったため、音楽は当時ログインの編集部で記事を書いていた高橋俊弥氏が参加することとなった(高橋氏は大学時代にシーケンサーのプログラム技術を独学で研究していた)。曲は、まずX1版にてPSGの曲が書かれ、その後PC-88に移植された際にFM音源用にアレンジし直されている。この当時はまだPC上でのFM音源を扱い方が確立されておらず、音源を制御するドライバを始めあらゆるものが手探りの状況で楽曲制作が進んでいた。使われてる曲は効果音やアレンジを除くと3曲のみと少ないものの、この当時のPCゲームでは音楽が全く鳴らないゲームも数多く、音楽が鳴ること自体が”普通”とは言えない時代であり、この後のPCゲーム音楽の急速な発展を考えると、ゲーム音楽黎明期の挑戦とも言える作品でもあった。
プロローグ | |
オープニングで使用。2013年に発売されたアレンジCD『ふぁるこむフィールドざんまい』では、フィールド曲の『LA VALSE POUR XANADU』が収録されており、同曲の冒頭にてこのタイトル効果音を鐘の音として織り交ぜたアレンジがなされている(アレンジは神藤由東大氏)。 | |
高橋俊弥 |
LA VALSE POUR XANADU 〜トレーニング・グラウンド〜 | |
トレーニンググラウンドで使用。LA VALSE POUR XANADUのやや穏やかなアレンジ。 | |
作曲:高橋俊弥 |
LA VALSE POUR XANADU | |
ゲーム中の全般で使用。ファルコムのオリジナルゲームミュージックとしては初めて作られた記念すべき曲であり、この曲をもってファルコムの音楽の歴史が始まることとなる。この曲の元はX1のPSG3音にて作られており、PC-88に移植する際にFM音源を用いたアレンジがなされている。作曲者の高橋氏は、ノルウェーの作曲家・エドヴァルド・グリーグ(1843〜1907)の『ペール・ギュント』収録『アニトラの踊り』の構成を意識して楽曲を作成しており、また、曲のタイトルも当時フランス語を学んでいた高橋氏本人が命名したものである。 なお、ゲームの後期版ではショップのグラフィックが異なっている(ウルティマIIIのマニュアルのものとそっくりの絵が描き変えられている)。 | |
作曲:高橋俊弥 |
敵 遭遇 | |
敵と遭遇時に鳴る効果音的な短い曲。 | |
作曲:高橋俊弥 |
LA VALSE POUR XANADU 〜Bataille〜 | |
戦闘に入るとフィールド曲『LA VALSE POUR XANADU』のテンポが速くなる。 | |
作曲:高橋俊弥 |
敵 撃破 | |
敵を全滅させた時に鳴る効果音的な短い曲。主人公が死んだ時にも鳴る。 | |
作曲:高橋俊弥 |
LA VALSE POUR XANADU 〜Food Empty〜 |
FOODが0以下の空腹時には、その時に鳴っている曲の音程が狂う。このアイデアはプログラマである制作者の木屋善夫氏によるもの。 |
バトル | |
Big KRAKEN, KRAKEN Giant, GRELL Giant, KARTTIKEYA, Silver Dragon, King Dragon の各デカキャラ戦で使用。作曲者の高橋氏が当時ゲームセンターで遊んでいたナムコの「ドラゴンバスター」が作曲のヒントになっている。なお、リバイバル版ではこの曲にメロディをプラスαしてアレンジした曲「GROS MONSTRE」が作られている。 | |
作曲:高橋俊弥 |
LA VALSE POUR XANADU 〜エンディング〜 | |
エンディングで使用。LA VALSE POUR XANADUのやや力強いアレンジ。 | |
作曲:高橋俊弥 |
エンディング |
END画面で使用。この曲はリメイク版の『リバイバル・ザナドゥ』では使われていない。 |
作曲:高橋俊弥 |
CREDITS
Game Design & Programming
木屋 善夫
Art & Graphic Design
山根 ともお
Music
高橋 俊弥
Instruction Manual
宮本 恒之
Conversion Staff
秋葉 紀好
Staff
井上 忠信
立川 敏男
Produce
加藤 正幸