はじめに

 このページは管理人(tk_nz)が、『ザナドゥ』の音楽を担当された高橋俊弥氏とインターネット上で交流を重ね、さらに直接お会いした上で、色々と教えて頂いた話を元に文章を書いています。

ザナドゥの音楽担当に至る経緯と、その開発風景

アレンジ曲について/音楽CD一覧

高橋俊弥 来歴/主な著書と活動

 

ザナドゥの音楽担当に至る経緯と、その開発風景

Dragon Slayer Opening 1984年の日本ファルコムはドラゴンスレイヤー(初代)のヒットで勢いに乗っていた。このころの音源はBEEP音を使った貧弱なもので、ドラスレに使われているメロディーもクラシックの曲が使われており、オリジナルの楽曲ではなかった。PSGやFM音源を使える環境が整ってきつつあった当時、次回作にて本格的に音楽をつける事になったものの、ファルコムには音楽専門のスタッフが在籍していなかった。そこで、XANADU TITLE大学でシーケンサー(ローランド社のMC8)のプログラム技術を独学で研究し、ログイン編集部にてMC8のプログラミング技法の実験をしていた高橋俊弥(当時21歳)のもとにファルコムの音楽制作の話が舞い込み、ファルコムのザナドゥ開発チームに加わる事となる。FM音源を使った曲作りの技法はまだ確立されていない中、初めてゲーム音楽の作成に挑戦する高橋氏は、試行錯誤の中で音を鳴らし、楽曲と効果音を作っていくこととなる…。

XANADU King 東京立川市のカトービルに居を構えるファルコムの開発室で、ゲームデザイン&プログラムの木屋善夫氏、グラフィックの山根ともお氏と言ったスタッフたちと共に、高橋氏はスクウェア製サウンドエディタを使い直入力で曲を作って行き、その場で作られた曲を木屋氏の判断のもとで使用シーンを振り分けていくなど、フレキシブルな環境の中で開発が進められていった。

 最初に作られたのはPSG3音のX1で、XANADU FILEDFM音源3音のPC-88の音楽はそれを元に調整を加えながら出来上がっていった。ちなみに、FM音源版では初期プリセット音源スチールドラムを使用している。
 ザナドゥのメインテーマの曲は、ノルウェーの作曲家・エドヴァルド・グリーグ(1843〜1907)の『ペール・ギュント』収録『アニトラの踊り』の構成を意識しており、プレーヤーの耳にこびりついて鬱になりそうな曲を目指して作られている。また、曲のタイトル「LA VALSE POUR XANADU」は当時フランス語を学んでいた高橋氏本人が命名したもので、ゲーム音楽でフランス語表記の曲名が付くのは日本初のことであった。そもそも、この当時はゲーム音楽に曲名がつく事自体が希な事で、作品に込められた思いを表した逸話と言える。

XANADU King Dragon デカキャラ戦の曲は高橋氏がゲームセンターで遊んでいたナムコの「ドラゴンバスター」が作曲のヒントになっていて、この二つの曲を良く聴き比べてみると特に後半の部分が似通っている事がわかる。そしてエンディングの曲はあえてユーザーに脱力感を感じさせるような作りにしていると言う。なお、FOODがなくなる状況で音が狂うと言うアイディアを思いついたのは木屋氏だった。

XANADU パッケージ

 高橋氏は総じて『鑑賞用』ではなく、「ユーザーがこの曲を聴いたらどう感じるか」を考えた上で楽曲を作成していて、これらの楽曲は一通りプレイしたユーザーにとっては忘れ難い音楽となっており、ザナドゥの持つ雰囲気をいっそう際立てることに成功していると言える。

高橋俊弥氏作曲の曲が使われているゲーム
XANADU SCENARIO II は追加ディスクのため割愛
EGGのダウンロード版は除外しています
ゲーム名発売日機種発売・販売元
XANADU
ザナドゥ
1985/11/ 3 X1(FD版) Falcom
日本ファルコム
1985/11/21 PC-8001
PC-8801
PC-8801mkII SR
PC-9801
1985/12/? X1(Tape版)
1986/ 4/11 FM-7/77
1987/ 3/? MSX2(FD版)
The Legend of Xanadu
風の伝説ザナドゥ
1994/ 2/18 PC Engine NEC Home Electronics
NECホームエレクトロニクス
Revival XANADU
リバイバルザナドゥ
1995/ 4/28 PC-9801 Falcom
日本ファルコム
Revival XANADU II REMIX
リバイバルザナドゥIIリミックス
1995/12/ 8 PC-9801 Falcom
日本ファルコム
Falcom Classics (Revival XANADU)
ファルコムクラシックス(ザナドゥ)
1997/11/ 6 SEGA SATURN Victor
日本ビクター
XANADU (Revival XANADU)
ザナドゥ
1998/12/ 4 Windows UNBALACE
アンバランス
XANADU
完全復刻版ザナドゥ
2002/ 8/30 Windows
(EGG PC-8801)
Falcom
日本ファルコム
RINNE
輪廻
2005/ 6/30 Windows SOFTBANK BB/Falcom
ソフトバンクBB/日本ファルコム
XANADU NEXT
ザナドゥネクスト
2005/10/27 Windows Falcom
日本ファルコム
Ys vs. SORA NO KISEKI ALTERNATIVE SAGA
イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ
2010/ 7/29 PSP Falcom
日本ファルコム

 

アレンジ曲について
 高橋俊弥氏が手がけられた曲の原曲(X1版・PC88版・FM版)は残念ながらサントラが出ていません(追記:2016年にオリジナルサウンドトラック『XANADU Sound Collection』がBEEPより発売された)が、ザナドゥのリメイク版『リバイバル・ザナドゥ』や、続編『ザナドゥ・ネクスト』はサントラが発売されています。また、『風の伝説ザナドゥ』にも高橋氏の曲が使われていて、こちらもやはりサントラが発売されています。さらに、ファルコムレーベルにて発売された音楽CDの中には、各アーティストによるアレンジ曲も存在しています。
 高橋氏は当サイト管理人(tk_nz)と接点を持ち交流を始める(2010年5月)まで、続編ゲームにご自身の曲が使われていることや、アレンジCDが出ている事をご存知ありませんでした。私が高橋氏と直接お会いした時にそれらの曲を聴いて頂きましたので、作曲者本人がどのように感じたのかを以下に書き記しておきたいと思います。

▼ Revival XANADU ▼(1995年発売)

Revival XANADU Opening「原曲は、不安感や孤独感をプレイヤーに感じさせたかったから、聴いていて気持ちいい曲ではないんだよね。ちょっと精神に来る感じで(笑)。 そんな、実は綺麗に響かないように作ってある原曲を、鑑賞できる曲にアレンジしてあるのはとても驚いた。」

(サントラはFalcom SPECIAL BOX '96に収録)

▼ XANADU NEXT ▼ (2005年発売)

XANADU NEXT Filed「PV(デモムービーのこと)で初めて聴いて、アレンジャーさんの卓抜した腕前に脱帽しまくった。なにこの壮大な幕開け!オレってこんな曲を作ったっけ、と(笑)。オルゴール(アコーディオン)バージョンも、原曲の欠点(ベースラインとか)をきちんと補って、とても味わい深い曲になってるよね。」

(サントラはXANADU NEXT Original Sound Trackに収録)

▼ 服部隆之氏のアレンジ ▼ (1992年発表)

FALCOM NEO CLASSIC「さすがはコンセルヴァトワールで学んだ方だなあ。ドビュッシーやラヴェルの室内楽みたい。他のアレンジャーさんが、旋律を少し変えて苦労しながら和音を整えているところを、原曲そのままでこの響きだもんね、すごい。」

(FALCOM NEO CLASSICに収録)

高橋俊弥氏作曲の曲が収録された音楽CD
発売日 作品名 曲数など 編曲者
1987.07.05 ALL OVER XANADUALL OVER XANADU
オール・オーバー・ザナドゥ
アレンジ1曲 藤原いくろう
1988.11.25 ドラゴンスレイヤー伝説THE LEGEND OF DRAGON SLAYERS
ドラゴンスレイヤー伝説
アレンジ1曲 木村直樹
1988.02.21 オリジナル・サウンドトラック ザナドゥ〜ドラゴンスレイヤー伝説〜XANADU ORIGINAL MOTION PICTURE SOUND TRACK
オリジナル・サウンドトラック ザナドゥ〜ドラゴンスレイヤー伝説〜
アレンジ1曲 横山菁児
1988.12.05 Falcom SPECIAL BOX '89Falcom SPECIAL BOX '89
ファルコム・スペシャル・ボックス'89
アレンジ1曲 DAVID MATTHEWS
1991.07.05 PREPRIMER IIPREPRIMER II
プレプリマII
アレンジ1曲 藤澤道雄
1992.07.04 FALCOM PERFECT SOUND CATALOGUE IIFALCOM PERFECT SOUND CATALOGUE II
ファルコム・パーフェクト・サウンド・カタログII
サンプル1曲 藤澤道雄
1992.11.21 FALCOM NEO CLASSICFALCOM NEO CLASSIC
ファルコム・ネオ・クラシック
アレンジ1曲 服部隆之
1993.12.22 Falcom SPECIAL BOX '94Falcom SPECIAL BOX '94
ファルコム・スペシャル・ボックス'94
アレンジ1曲
(風ザナ)
寺嶋民哉
1995.12.21 Falcom SPECIAL BOX '96Falcom SPECIAL BOX '96
ファルコム・スペシャル・ボックス'96
サントラ8曲 Falcom
1997.11.06 Falcom ClassicsFalcom Classics
ファルコム・クラシックス
SSゲームCD
CD-DA2曲
1997.11.21 Falcom ClassicsFalcom Classics
ファルコム・クラシックス
ベスト盤 1曲 DAVID MATTHEWS
1999.12.05 Falcom SPECIAL BOX '89(1)Falcom SPECIAL BOX '89(1)
ファルコム・スペシャル・ボックス'89(1)
アレンジ1曲
(復刻版)
DAVID MATTHEWS
2003.12.19 ORIGINAL SOUND TRACK The Legend of XanaduORIGINAL SOUND TRACK The Legend of Xanadu
オリジナル・サウンド・トラック・風の伝説ザナドゥ
サントラ1曲
(風ザナ)
Falcom
2005.10.27 XANADU MUSIC CHRONICLEXANADU MUSIC CHRONICLE
ザナドゥ・ミュージック・クロニクル
ベスト盤4曲 複数名
2006.10.   XANADU NEXT Original Sound TrackXANADU NEXT Original Sound Track
ザナドゥ・ネクスト・オリジナル・サウンド・トラック
サントラ6曲 Falcom
神藤由東大
2013.10.18 ふぁるこむフィールドざんまいFalcom FILED ZANMAI
ふぁるこむフィールドざんまい
アレンジ1曲 神藤由東大
2016.10.23 XANADU Sound CollectionXANADU Sound Collection
ザナドゥ・サウンド・コレクション
サントラ55曲 Falcom

 

高橋俊弥 来歴
 1963年生まれ。神奈川県横須賀市出身。小中高校時代を横浜市で過ごし、尚美高等音楽学院(現・尚美ミュージックカレッジ専門学校)作曲科在学中に、音楽誌『キープル』(自由国民社)や、『ログイン』(アスキー)といった雑誌にて、パソコン音楽系の記事を担当する。その繋がりで、1985年(21歳)に日本ファルコムの開発室へと招かれ『ザナドゥ』の音楽を担当する事となる。ザナドゥに続いて『太陽の神殿』のスタート時には少し関わるものの、阿部隆人氏と入れ替わるようにしてファルコムから離れている。
 その後は、音楽誌『TECHII』(音楽之友社)の創刊メンバーに参加。広告代理店の勤務を経て、フリーのライター・編集者として活動し、いくつかの著書がある。また、テディ高橋名義でB級映画評『観ずに死ねるぜ!』の連載していたことがある。慶應義塾大学文学部へ入学後、オーストラリア国立大学へ留学。現在(2010年6月時点)は人類学の研究に勤しんでいる。長年マッキントッシュ愛用者。ちなみに、Falcom J.D.K.BANDに参加した事のある高梨康治氏や、日本テレネット〜キャメロットで音楽を担当していた宇野正明氏は音楽学院時代の同期にあたる。
高橋俊弥氏の主な著書・活動
活動年 著書タイトル 出版社など 備考
1993 特選小説 辰巳出版 SFやホラーなど数作を発表
1994〜1997 文章工房フォーラム(FBKOBO) NIFTY-Serve スタッフとして参加 小説作法講座
1995/ 7/ 5 GO EQUAKE
パソコン・ネットが伝えた阪神大震災の真実
祥伝社 高野孟編
1995/11 月刊LOGOUT
ザ・キング・オブ・ファイターズ'95
アスキー 小説・作
1998/ 3 MAC OS 8 TIPS大全 — 禁断の秘技 アスキ−・メディアワ−クス 共著
1999/ 6 Excel98 Macintosh edition TIPS大全
— 禁断の秘技
1999/ 8 Word98 Macintosh edition TIPS大全
— 禁断の秘技
1997〜2004 戦前戦中フォーラム(FSENZEN) NIFTY-Serve スタッフとして参加
1997〜 言語労働家之頁 某携帯電話会社の広報誌 B級映画評「観ずに死ねるぜ!」
2004〜 語り継ぐ 戦争の記憶、昭和の声 ウェブサイト
2012/ 4 ご当地ソーサリアン ウェブサイト シナリオ